水没復旧したiPhoneがいきなり故障!?中を開けてみると・・・
水没復旧したiPhoneがいきなり故障!?中を開けてみると・・・
カテゴリ:iPhone水没復旧修理のブログ
iPhoneを水没させてしまうと画面が映らなくなるため、
水没復旧という作業を行う必要がありますが、
水没復旧に成功して画面が操作できるようになったとしても安心はできません。
というのも、
水没を経験してしまったiPhoneは復旧に成功した後も、
時間経過で様々なトラブルが発生する可能性が非常に高いんです。
例えば下のiPhone7ですが、
こちらは今年の8月に海で水没してしまい、
別のお店で水没復旧作業を行ったところ復旧に成功。
その後もしばらく問題なく使えていたらしいのですが、
最近いきなり画面が映らなくなってしまったとのことです。
早速中を開けてみると・・・
海水に水没しただけはあり、かなり錆が広がっていました。
iPhone7には防水性能が付いていますが完全防水ではありません。
水没してしまうとこの様に内部に水が侵入して故障を引き起こしますので、
皆様も十分お気を付けください!
特に海水に水没させてしまった時は大変で、
内部の塩分をしっかり除去しても、
この様に時間がたつと金属パーツが腐食してくることがあります。
この金属パーツの腐食が基盤の内部のマイクロチップや、
各パーツを繋ぐコネクター部分で起こってしまうと、
基板に深刻なダメージを受けて復旧不可となってしまうこともありますので、
水没してしまったら、
可能な限り早く修理店に持っていき復旧作業を行う
ことが非常に大切です。
また、復旧後も今回のように時間経過で金属パーツの腐食が進むことがあり、
その結果画面が映らなくなってしまったり、
最悪基盤が完全に壊れて起動しなくなることもありますので、
水没復旧後は速やかに自宅のパソコンにバックアップを作成し、
その後も機種変更まではこまめにバックアップを取りながら
使用されることをお勧めいたします。
今回のiPhoneは奇跡的に基盤が無事でしたので、
画面交換を行っていくと・・・
ちゃんと画面が映るようになって復活しました!
水没復旧後一度もバックアップを取っていなかったとのことでしたので、
「今度はすぐにバックアップをとります!」
とお客さまにも喜んでいただけました。
水没復旧は復旧した後の行動が重要になってきます。
大切なiPhoneのデータを守るためにも、
バックアップは定期的にとるようにされてくださいね(^_-)-☆
スマップル熊本ではiPhoneの画面修理以外にも、
バッテリー交換や水没復旧も承っております!
iPhoneのトラブルでお困りの際はお気軽に当店までご相談ください!
修理のご予約やお問い合わせはwebやLINEからでも簡単に出来ます!
★WEBの方はこちらから↓↓
★LINEの方はこちらから↓↓
2018年10月15日