iPhoneの調子が悪い?
iPhoneの調子が悪い?
カテゴリ:お役立ち情報
台風の日でもiPhoneの修理をしているスマップル熊本点です。
iPhone修理のお店ですから様々な故障したものを見ていますが、実は設定次第ではその場しのぎみたい
なことも出来てしまいます。
たとえばホームボタンです。
画面の下にある丸いボタンですが5s以降だとTouch IDが追加され、7/7Plusだとセンサー式となり
ここだけ見てもすごい進化をしています。
もし操作中に落としてしまってホームボタンが使えなくなってしまったら…
そんな時は「Assistive Touch」という機能を使えばホームボタンの機能を一部代用できます。
この機能を使うには設定アプリから一般を選んでもらいアクセシビリティを選択します。
そのあと操作の項目の中にAssistive Touchがあるのでタップして、オンを選択すると画面上に
角が丸くなっている四角のボタンが表示されます。
このボタンをタップするとホームと表示しているところをタップすることで代用することができます。
他にもSiriの起動やコントロールセンターの呼び出し、マルチタスクの起動など様々な機能のショートカット
が出来るようになります。
初期設定では6つのショートカットが搭載されていますが最小1個から最大8個まで自分で使いやすいように
カスタムすることができます。
「最上位メニューをカスタマイズ…」を選ぶことでショートカットの位置を変えたりすることができます。
画面の操作はできるけどホームボタンが反応しないってときはこれでその場をきりぬけてください。
あと修理をしていてお客様が持ってこられたときに画面が動かないって方が結構います。
iPhoneが壊れたから持ってきたという方々になりますが、実はちょっとした方法で改善される場合があります。
まずはアプリを起動している場合は強制終了してみましょう。
アプリを100くらい起動したままの人もいて強制終了することによって動作が安定するようになったって方もいます。
アプリの強制終了のやり方はホームボタンを素早く2回押してマルチタスクを起動するか、
先ほど紹介したAssistive Touchのデバイスを選択して、その他を選びマルチタスクを押します。
この状態で強制終了したいアプリを上にフリックすることで強制終了することができます。
アプリの強制終了でダメでしたら次はiPhoneを再起動してみましょう。
スリープボタンを長押しして「スライドで電源をオフ」と表示されたら右にスライドして電源を切り、
もう一度スリープボタンを長押しして再起動します。
もし画面操作が出来ないなら強制終了しましょう。
スリープボタンとホームボタンを10秒以上押して画面が消えたあとリンゴマークが出てきたらそのまま起動するまで
待ちましょう。7/7 Plusだとスリープボタンとボリュームボタンの下を長押ししましょう。
もしホームボタンも画面も壊れている場合は当店で修理も行っています。
もしホームボタンの修理をする場合はTouch ID機能が使えなくなってしまうのでご了承ください。
ホームボタンの修理や画面の修理の場合、最短30分ほどで出来るので外食やショッピングをしていればあっという間です。
他にも水に濡れてしまったりとかバッテリーの持ちが悪くなった等々iPhoneでお困りのことがありましたら電話してください。
2017年08月06日