iPhone7のバイブが鳴らないのはなぜ?実はドックコネクターが原因かも・・・
iPhone7のバイブが鳴らないのはなぜ?実はドックコネクターが原因かも・・・
カテゴリ:お役立ち情報
iPhoneを使用している時に、
皆さんはバイブ機能はONにしていますか?
バイブをONにすることで着信やアラームが鳴る際に、
音と一緒に振動でも教えてくれるようになるので非常に便利なのですが、
ある日突然このバイブがONの状態にも関わらず作動しなくなってしまう事もあるので注意が必要です。
iPhoneのバイブレーターは機種ごとにそれぞれ作りが異なっていますが、
iPhone7はバイブレーターがコネクターを通じてドックコネクターに直接つながっています。
こちらはiPhone7の内部のバイブレーター付近の画像です。
「TAPTIC ENGINE」と書かれた中央の四角い物体がiPhone7のバイブレーターなのですが、
左下の2本のネジを外して黒いプラスチックのカバーを外してみると、
このようにバイブレーターから伸びたコネクタが充電差込口の機能を担う
「ドックコネクター」に接続されているのがわかりますね。
バイブレーターを外してみるとこんな感じです。
このバイブ自体が故障することはあまりないのですが、
何かの拍子でこのバイブレーターから伸びるコネクタのケーブルが千切れてしまったり、
接続先のドックコネクターが故障してしまっていると、
バイブが正常に作動しなくなってしまいます。
特にドックコネクターは故障してしまうと非常に厄介で、
バイブが作動しなくなること以外にも、
充電ができなくなってしまったり、
スピーカーから音が出なくなってしまったり、
通話中に自分の声が相手に届かなくなる症状が出ることもあります。
こちらがiPhone7のドックコネクターなのですが、
右上にある2つの金色の四角い部分がラウドスピーカーをつなぐ電極になっており、
下の充電差込口の両サイドにある金色の四角いものが通話時に自分の声を拾うマイクになっています。
ドックコネクターは様々なパーツを接続して基盤と結びつける役割を担っていますので、
ここが故障してしまうとiPhoneの様々な機能が使えなくなる恐れが出てきます。
充電差込口に異物が詰まって充電できなくなることも多いので、
異常を感じましたらお早めにスマップル熊本までご相談くださいませ!
修理のご予約やお問い合わせはWEBやLINEからも承ります!
こちらもお気軽にご利用ください!
★WEBの方はこちらから↓↓
★LINEの方はこちらから↓↓
2019年02月02日