3DSの仕様・小ネタあれこれ
3DSの仕様・小ネタあれこれ
カテゴリ:お役立ち情報
スマップル熊本です。
当店では3DSの修理を実施しているのはご存知でしょうか。
幅広い年齢層に遊んでもらっている3DSですが、
任天堂の遊び心で、いろんな機能が内蔵されています。
今回はそんな機能の一部をご紹介していきます。
◆設定ショートカット(本体起動時に以下コマンドを実施)
・L+R+Y スライドパッド調整
・L+R+X タッチパネル補正
・L+R+A 十字ボタン上 本体の更新
本体不具合で上手く機能しない場合に、一気に進んで該当機能の修正を行えます。
◆ホーム画面
アイコンの移動
スマホと同じくアイコンを長押ししているとアイコンを
移動できるようになりますので、自分好みに整理ができます。
フォルダの追加
アイコンがない場所をタッチするとフォルダの作成が出来る(本体バージョン4.0以降から)
NEW3DSに実装されている、ZL・ZRをホーム画面が押すと、
1画面の表示分横に、一気にスライドして移動できる。
◆写真
保存数は3000枚まで。
らくがきを選択すると、写真に落書きして文字を書いたり、スタンプでデコったりできる。
◆カメラ
セルフタイマーで「声で」を選択すると、OKといったタイミングで撮影される。
撮影機能多種多様あり、2つに被写体を合成したり、効果演出されたり、
不思議カメラ機能を使うと、心霊写真のような写真が撮れるといった遊び心満載の昨日が備わっています。
◆ダウンロードソフトなどのデータ
ダウンロードソフトなどは1回の購入につき1台のみの利用しかできない。
別の3DSで利用したい場合は、本体設定の「ソフトとデータの引っ越し」で
全データを移行することで新しい3DSで利用可能。
ただし、この「ソフトとデータの引っ越し」は同一世代のDSもしくは
それ以降のDSへの移動しかできないので注意が必要。
■引っ越し可能
DSiから3DS
3DS(LL)から3DS(LL)
3DSからNEW3DS
NEW3DS(LL)からNEW3DS(LL)
◆引っ越し不可
3DSからDSi
NEW3DSから3DS
※SDカードは引っ越しが終わった後、
新しい端末へ移動する。
※引っ越し完了後、ダウンロードデータは
引っ越し元では遊べなくなります。
◆バーチャルコンソールのゲームボーイソフト
ゲーム起動時、LRを押しながらYを押すと、
ゲームボーイ本来の黄緑の残像が残るゲームボーイ本来の画面表示になります。
同じくゲーム機同時、スタートボタンを押しながら起動すると、
ゲームボーイ本体のような表示になり、画面部分に本来のサイズで表示される。
懐かしさが溢れる演出ですが、
最近の子供達は知らないかもしれないですね…
任天堂3DSの機能はまだありますが、また機会があればご紹介します。
3DS修理お考えの場合は、お気軽にご相談ください。
~3DS対応端末~
3DS(LL),NEW3DS(LL)
2017年09月03日