iPhoneが水に濡れたらどうなる?スマホ水没時の対象法・豆知識
iPhoneが水に濡れたらどうなる?スマホ水没時の対象法・豆知識
カテゴリ:お役立ち情報
『iPhoneにお酒がかかった!』
『飲み物をスマホにこぼしてしまった!』
そんな時、急いで手に取り無事ならそのまま使ってしまうという方が大半だと思います。
かくいう私も昔はそうでした・・・。
飲み物をこぼしてしまった際iPhoneにかかってしまい、『ま、大丈夫か!』と思いそのまま利用していたところ、次の日には起動不良。南無阿弥陀仏・・・(`・ω・´)チーン
こういった経験、ありませんか?iPhone7以降は強力な耐水性があり安心している方も多いです。が、こちらをご覧ください。
上記画像はiPhoneX(アイフォンテン)ですが、めちゃくちゃ水が入ってしまっています!
iPhone7以上に優れた耐水性を持つ端末ですが、残念ながら時と場合によってはここまで水分が混入してしまいます。そのため、油断は禁物というわけですね。
ということで、今回はiPhoneに水が掛かってしまった際の対処法、壊れてしまった際の端末・データ復旧に関しての役立つことをお話ししたいと思います♪
目次
iPhoneが水に濡れたらどうなるの?
水に濡れたらどうなる?といっても勿論ピンキリまで存在します。
人間で例えると、体調不良をイメージしてください。「なんだかだるいな~、熱っぽいな~」と思い熱を測ったらなんと38度!結構危ないのは数値化して初めてわかることですよね。
それと同じで、本当に問題ないパターンもあれば端末を開封してみると実は結構ヤバかった!というパターンも少なくありません。
見た目ではわからないけど、実は危険かもしれないというわけですね。
そのまま使い続けることは可能かもしれません。が、どの程度水分が混入しているかは外見上簡単にはわかりません。画面の異常や発熱など明らかな異常があればすぐに使用を止めるかもしれませんが、全ての水濡れがそうなるとも限りません。
時として取返しのつかないことになるパターンも存在します( ;∀;)
水濡れしたかどうかを確認する方法は?
誰でも出来る方法としては、SIMスロット部分から覗くことが出来る液体侵入インジケーター(LCI)を確認することです。
『液体侵入インジケーターって何?』という方にも聞き覚えのある単語でご説明しますと、水没判定シールと呼ばれるものになります。キャリアの下取りなどで見られる部分ですね!
こちらは小さなシールのようなもので通常時が白、濡れていると赤色に変色します。この変色は不可逆性のものなので、シールが乾いたからといって白に戻るわけではありません。一度でも水分が混入したらわかるという仕組みになります。
注意点としてはインジケーターを確認するにはSIMスロットを一度抜く必要があります。
手元にSIMピンや細い何かがあればいいのですが、ない場合はSIMスロットを外すことが出来ないため確認が難しいものになります。
また、中に水が入ったからといって必ず変色するわけではないのも注意点。あくまで【水没判定シールがついている箇所に水が付着した場合のみ】赤くなります。そのため、iPhoneの中は結構濡れているのにインジケーターは白のまま、という例も少数ながら存在しますので過信は禁物です。
その他の確認手段としては、バックカメラやフロントカメラにモヤの様なものや水分が確認出来る例もあります。とはいえその際はかなりの混入が考えられるため可能な限り迅速な対応が必要です。
水に濡れたまま使い続けたらどうなるの?
千差万別、様々な症状が出るため一概には言い切れない部分もあります。
壊れてしまうパターンとして多いものは以下の通りになります。
■画面に水濡れ跡のようなものが確認される。重度の場合タッチの反応が悪い・そもそも不可能、といった事も起こる。
■電源が落ちてしまい、充電を挿しても充電マークすらつかない。
■リンゴループを起こしてしまい、起動が出来ない。
(iPhone起動時のりんごマークが出現するも、その後電源が落ち、再度りんごマークが出る,,,を繰り返す症状)
■ブラックアウト状態になり、操作することが出来ない。
(電源は入っているものの、画面に映像が一切映らず実質使えない状態。場合によってはSiriを利用することで電話は可能)
■触れないくらいの発熱を引き起こす。
など一例を挙げた通り、そのトラブルは多岐に渡りどれも非常に危険なものです。
少しでも心当たりが有ればすぐにiPhoneの使用を止め、修理を行いましょう。
水没した際の応急処置は?
すぐに修理店まで来て頂くのが一番理想ではありますが、スケジュールの都合や金銭的な問題ですぐにお持ち込みというのは難しいかもしれません。
そのためどうしても来店が出来ない場合の対処法に関してお話しします( `ー´)ノ
■表面上の水分をふき取る(イヤホンの差込口、充電口などはティッシュなどでこよりを作り優しく拭う)
■極力電源を切った状態で不用意に触らないようにする。
■電源が落ちている状態でも充電器を挿さないようにする。
■下手に乾燥させようとしない。
二つ目、三つ目はついついやりたくなるかもしれませんが、グっとこらえて下さい。
四つ目は割と誤解されがちな部分になりますが、修理に持ち込む予定ならしない方がGoodです。
水分には不純物がある程度含まれております。人間の飲み水などもその部分は変わりありません。
水分が混入していて下手に乾燥させてしまった場合、不純物が固まってしまいコネクターに余計な負荷を与えかねませんので注意が必要です。
長くなりましたが、簡単にまとめると、【濡れたらすぐ拭いてすぐに電源を落とし、可能な限り早く修理店に持ち込む】ということになります。
水没したiPhoneは修理出来るの?費用・データはどうなる?
スマップ熊本店なら勿論iPhoneの水没修理が可能です!( *´艸`)ノシ
金額に関しては端末の状況や修理箇所によって大幅に変動するため、まずは一度ご相談下さいませ。
データに関しても勿論復旧可能!綺麗にiPhoneが復旧した場合はそのまま使うことも出来ちゃいます♪
注意点としては、適切な対処法が早ければ早いほど復旧率は上がります。そのため、可能な限り早め早めに当店までご来店頂けると幸いです。
修理のご予約やお問い合わせはWEBやLINEからも承ります!
こちらもお気軽にご利用ください!
以上、スマップル熊本店でした!(^_-)-☆
お時間がある方は是非⇓のブログもお読みください(`・ω・´)
⇓⇓本日のスマップルオススメブログはコチラ!⇓⇓
>>【iPhone6 バッテリー交換】自己修理失敗で電源が入らない!?焦らずプロにお任せください!!<<
>>「iPhoneは使用できません iTunesに接続」からデータを取り出すことって可能??復帰する方法は??<<
>>落としたiPhone7の画面に縦線・横線が出てきたら・・・<<
★お電話でのご相談はこちらの番号↓↓
★WEBの方はこちらから↓↓
LINEでの無料相談もやっております!
ご気軽にご連絡下さい(๑•̀ㅂ•́)و✧
★LINEの方はこちらから↓↓
2019年03月09日