強制終了のやり方
強制終了のやり方
カテゴリ:お役立ち情報
スマップル熊本です。
今更聞けないiPhone7/7plusの豆知識を少しご紹介いたします。
まずはコレ!「強制再起動」です!
仕事柄iPhoneユーザーのお客様とお話する機会が多いのでわかるのですが、いまだに
やり方を知らない方が多いように感じます。
iPhone7/7plus以前の機種で強制再起動したいのならスリープボタンとホームボタンを
同時に長押しし続けることで良かったです。
ですが物理ボタンだったものから、タッチ式のボタンに変更になりました。
ですのでiPhone7/7plusでも同じやり方で出来るだろうと思っているオーナーが何人も
いらっしゃいます。
実はやり方がスリープボタンと音量下げボタンの長押しに変更されていまして以前まで
の方法では出来ないのです。
Appleサポートのホームページでは、、、
iPhone、iPad、iPod touch が反応しなくなった場合に限り、最後の手段として
強制再起動をお試しください。
デバイスを強制的に再起動する場合は、以下の手順を実行してください。
iPhone 7 または iPhone 7 Plus の場合:スリープ/スリープ解除ボタンと音量を
下げるボタンを同時に 10 秒以上、Apple ロゴが表示されるまで押し続けます。
iPhone 6s 以前、iPad、または iPod touch の場合:スリープ/スリープ解除ボタンと
ホームボタンを同時に 10 秒以上、Apple ロゴが表示されるまで押し続けます。
と記載されています。
ですが注意しないといけないのが「最後の手段として」と記載してあることです。
強制終了を多用しすぎるのも良くはないのかもしれないですね。
強制終了をしなければいけないということは基本的に本体内のデータがいっぱい
だったり、沢山のアプリを同時に起動したままにしておくなどが主な原因ですが
それ以外での原因となると本体内の基板やOSの不具合、本体内のパーツ異常も
考えられます。
もし強制終了が多発したときは早めに当店までお持ちください。
放っておくと取り返しのつかないことになるかも知れなくなるのですぐに
対応してください。
2017年08月23日