iPhoneバッテリー「劣化」と「膨張」について!
iPhoneバッテリー「劣化」と「膨張」について!
カテゴリ:お役立ち情報
iPhoneでお困りのことはございませんか?
iPhone修理は画面割れ、水没、バッテリー交換などなど
なんでもござれのスマップル熊本店です!(^_-)-☆
もうすっかり秋の気候になってしまいましたね~
今日の朝はとても快晴となっていました!
最近雨が多かったので晴れてとても気持ちがよかったですね!(^^)/
風の方も涼しく太陽も出ていたのでほどよく心地よかったですね!
季節の変わり目なのでこれからどんどん
肌寒くなっていくと思うので、風邪などにはお気を付けくださいね。
手洗い・うがいを念入りにやっておきましょう!
ではではここからお役立ちについて書いていきましょう!
今回は「バッテリー」について書いていきますね!(‘◇’)ゞ
バッテリーはみなさまご存知だと思いますが、
充電の仕方や温度などで「劣化」や「膨張」の
進行が早まったりしますのでご注意ください!
基本的に「劣化」の症状としては、
充電を100%までしたのにすぐに減ってしまうや
充電しても%が増えないといった感じですね。
%が増えない方に関しては「ドックコネクター」という部分
(充電をさすところ)が壊れているといったケースもありますね。
あと充電の減りが早い方は、
「アプリをたくさん開いている」
「Bluetoothを常に起動している」
「アプデートのバッテリードレイン(という症状)」
などなどがあげられます。
一概に劣化のみというわけではありませんので
一度確かめてみるのもいいかもしれません。
基本的に「2年以上」経つと劣化し始めるので
「2年」という期間が目安かもしれませんね。
「劣化を速める原因」は
「高温環境下での使用」「低温環境下での使用」
「充電しっぱなし」「満充電のままの放置」
といったことが原因として挙げられますね。
充電に関してはついやってしまいますよね。。。
あとは温度にも気を付けた方がいいということですね!
そして、「膨張」についてですが。
こちらも「劣化」が原因なんですが、バッテリーが
リチウムイオンバッテリーというもので
劣化に伴い、バッテリー内部でガスが発生してしまい
バッテリーパックが膨張するといった感じですね。
ちなみにバッテリーパックは密閉されているので
ガス漏れといったことは無いのでご安心を!
以上がバッテリーについてですね!
やはり充電の減りが早いと使いづらいですよね。
それに「膨張」の方は画面にも影響が出てしまいます。
膨張で画面が押されて浮いてくるといった感じですね。
そこから水分が入って水没や画面に何かしらの影響も
出てきたり、バッテリーが損傷して発火するということも
考えられなくもないので大変危険です。
なのでお早目の交換をオススメ致します!
何か不安なことがございましたら
是非スマップル熊本店までお尋ねください!(^◇^)
2017年09月09日