冬場のiPhoneのバッテリー劣化の原因と対策
冬場のiPhoneのバッテリー劣化の原因と対策
カテゴリ:お役立ち情報
iPhone修理のスマップル熊本店です!
皆様は冬になるとこのように感じている
ことはありませんか?
「iPhoneの充電の減りが早い!」
本日はこの謎について解説していきたいと思います!
あなたのiPhoneは大丈夫ですか?
愛用しているiPhone、こんな症状当てはまっていませんか?
①充電の減り方が1%ずつではなく、一気に減る
②充電がまだ40~50%ほど残っているのに
急にシャットダウンしてしまう
③充電器を抜き差しした時に、表示されている
パーセンテージ急激に増えたり減ったりする
これらのどれか一つでも当てはまる症状がある方は
バッテリーが劣化している可能性があります!
原因はバッテリーにあり?!
iPhoneに使用されているリチウムイオン電池ですが
寒さに弱い為、気温が下がる冬場は特に
バッテリーの劣化が進行しやすくなっているのです(゚Д゚;)
Appleによると、16~22℃の範囲内でのiPhoneの使用が最適であると
されているので、それ以上、それ以下の温度下での使用は
バッテリーの劣化の進行を手助けしているようなものです。
確かにここ最近の修理内容はバッテリーの交換
であることが多いような気がします
やはり、気温が低くなってきた冬場はバッテリーの劣化が
思っている以上に進行しているのかもしれませんね。
また、iPhoneの温度が急激に変化するのも
バッテリーの劣化を進行させてしまいます。
冬場の寒い外から家に帰った時に、
iPhoneの画面が曇ったりした経験はありませんか?
これが、表面だけならいいのですが…
もしかすると内部でも起きているかもしれません。
内部で結露が起きてしまうと、バッテリーのリチウムと水が反応してしまい
バッテリーが膨張してしまう可能性が出てくるのです。
バッテリーが劣化すると...
バッテリーの劣化は、突然のシャットダウン、画面のフリーズ
充電が溜まらないなどの異常が発生する可能性があるだけでなく
バッテリー内部にガスが発生して画面の浮き上がりや
バッテリーの爆発等も起こる可能性が出てきます。
どうすれば冬場でもバッテリーの劣化を防げる?
残念ながらバッテリーの劣化を防ぐ事は出来ません。
しかし、進行を遅らせる事は出来ます!
最後にいくつかご紹介します!
⒈iPhoneの温度は人肌の温度に
iPhoneの至適温度になるようにするには人肌くらいの温度に合わせるのが
一番効率が良いです。アウターやボトムスなど
体温が伝わりやすいところに入れておくと
バッテリーに負担がかかりづらいです!
⒉充電開始時、電源オン時のiPhoneの温度に気を付ける
iPhoneが冷え切ったままの状態で電源を入れたり、充電したりするのも
バッテリーに多大な影響を与えかねません。
起床時などはiPhoneの温度も気にかけましょう!
いかがでしたか?
iPhoneは長く使えば使うほど、愛着がわいてきます。
バッテリーを長持ちさせるためにも、小さなことから心掛けてみましょうね!
以上、スマップル熊本店でした(・ω・)ノ
その他のお役立ち情報
ご質問・お見積もり等もどしどしお寄せください!!
WEBやLINE、お電話にて承っております。
★お電話の方は:096-273-6442
★WEBの方はこちらから↓↓
2019年11月19日