緊急時に「警察」、「消防・救急」、「海上保安庁」にかける方法!
緊急時に「警察」、「消防・救急」、「海上保安庁」にかける方法!
カテゴリ:お役立ち情報
どうもみなさま!
壊れたiPhoneの味方!!
スマップル熊本店です!!!
なにかiPhoneでお困りのことはございませんか?
画面割れ?水没?バッテリーの減りが早い?などなど
お困りのことがございましたら
是非スマップル熊本店へご相談ください!
きっとなにかのお力になれると思います!(^◇^)
そしてこちらはiPhoneのお役立ちブログ!
普段使っていないけど便利な機能や
知られていない使い方などをご紹介させていただいているわけですが。。。
今回はiPhoneで「緊急電話をかける方法」というのを
ご紹介させていただきたいと思います!
夏のシーズンは終わったのでこれから
紅葉を見に行くといったことになると思いますが、
海や山といった出かけてなにかしらの危険な目に会ったときなど
「緊急の際に電話を!」と言う際に使うものですね!
パスコードロックを設定しているiPhoneでも
ロックを解除せずにすばやくかけられるたり、
「Hey Siri」が使える機種でしたらiPhoneを操作せずに
緊急電話かけることも可能です!
そして、緊急電話についてなんですが
日本国内でかけられる番号は「3つ」ございます!
1、110番(警察)
2、119番(消防・救急)
3、118番(海上保安庁)(海上における事件・事故)
の3つになりますね!
緊急の際に警察の110番以外思い出せない、、、。
といったこともあるかもしれませんね。。。
きちんと覚えておきましょう!
ちなみに緊急電話を利用できない場合もございます。
それがこちら。
・iPhoneをアクティベートしていない
・iPhoneにSIMカードを挿入していない
・SIMカードにPINロックしている
にされていると利用できないみたいです。
それでは「ロックしたiPhoneで緊急電話をかける方法」から!
ステップは3つ!
1、iPhoneのロック画面で右にスワイプ
2、ロック解除画面で「緊急」をタップ
3、緊急電話をかける
この3ステップです!
ちなみにiPhoneの持ち主に関する健康情報を
一目で確認できる「メディカルID」というものもここからアクセスできます!
通常時はこちらで緊急電話ができますのでお忘れなく!(‘◇’)ゞ
続いては「Siri」&「Hey, Siri」で緊急電話をかける方法です!
Siriでは「110番に電話して」「119番にかけて」といった風に話せば
5秒後にその番号に発信してくれます!
身体が動かせないといった緊急時に使うような機能ですね。
こういった場合は一刻を争うのでかなり重要になってきます。
ちなみに「Hey, Siri」を使用できる機種が
iPhone6s、iPhone 6sPlus、iPhone SE、iPad Pro
といった感じになりますね。
「Hey, Siri」の設定を有効にする方法は、、、。
「設定」を開いてもらい「一般」から「Siri」をタップしてください。
そして、「”Hey Siri”を許可」をオンにしてもらえればOKです!
そこから「Hey, Siri」用に「呼びかけパターンを登録」してください!
「Hey, Siri」を話しかけた時に自分の声と認識できるように設定します。
声の認識設定は5ステップあるので指示の通り
iPhoneに話しかけていただくと認識設定が完了します!
その後「Siriから緊急通報用の電話をかける」をすると
「110番に電話して」と話すと5秒後に発信します
と言うようにカウントダウンが始まります。
「緊急電話をかけて」というと110番、118番、119番のどれにかける
と選択しが出てきますので、番号をタップすると
5秒の発信カウントダウンが開始されます!
長くなりましたが、こういった風に緊急時の際は
このようなやり方もあるので是非知っておいてください!
かなり大切なことなので忘れないようにもしておいてくださいね!
2017年09月12日