画面が浮いてきた・・・?
画面が浮いてきた・・・?
カテゴリ:iPhoneバッテリー交換修理のブログ
スマップル熊本です。
本日は、台風接近ということで、
外出を控えている方も多いのではないでしょうか。
九州南部にそれたため、幸い直撃は免れていますが、大雨・洪水暴風(強風)などの
警報が熊本県の殆どの地域で発令されています。
外出される際はお気を付けください。
このような状況下で出かけた場合に、うっかりiPhoneを取り落して画面が割れてしまうと、
割れ目から水分が入り込み、水没…といった状況も発生します。
また、出かけない場合も、やはり手持無沙汰になるため、
室内で持ち歩いて利用することが多くなります。
そうなると、水場に持ち込むことも増え、
室内での水没といったことも増えます。
万一水没してしまった場合は、慌てずまずは
電源が入っている場合は電源を切ってください。
起動しなくなった場合は、くれぐれも充電したりと
通電させる行為は避けてください。
内部でショートしてしまい、復旧率が低下してしまいますし、
故障したパーツの交換が別途発生してしまうかもしれません。
水没してしまった場合は、早い対処が復旧に繋がりますので、
まずはご相談ください。
それでは今回の修理のご紹介です。
iPhone5の画面が浮いてきたとのご相談でした。
画面が浮いてきた場合、画面が悪いと思いがちですが、
実は画面が浮く場合、殆どがバッテリーの膨張が原因だったりします。
さっそく交換のために内部えお確認すると…
(左:取り出したもの,右:正常なバッテリー)
正常なものと比べると、バッテリーが膨らんでいるのがよく分かります。
バッテリーが経年劣化がすすむと、発熱することが増え、
それにより、内部が膨張することがあります。
そうなることで、今回のように画面が内部から押し上げられて
浮いてくることがあります。
画面が浮いてくると、当然本体との隙間が発生してしまい、
内部に埃などが入りやすくなり、故障の原因となったり、
水分が入り込み、水没…といった可能性もあります。
それでは交換して起動確認を行いました。
起動して確認すると、何とも懐かしいデザインが!!
iOS6以前がこのようなデザインでした。
古い機種を無理にアップデートすると重くなるので、人によってはこのように
アップデートを控えて利用している方がいらっしゃいます。
新しいiPhone8やiPhoneXへの乗り換えも検討されていたようですが、
もしものサブ機としても利用できるため、もう暫く利用されて検討なさるとのことでした。
iPhone5系のサイズがちょうど手に収まり利用しやすいということもありますので、
自分にあった端末を大事に利用するっていいですね!!!
2017年09月17日