iPhoneの画面を焼き付きから守る為の方法をご紹介!
iPhoneの画面を焼き付きから守る為の方法をご紹介!
カテゴリ:お役立ち情報
iPhoneだけではなく全てのスマホに言えることですが、長く使っていくことで画面に焼き付きが起こってしまうことがあります。
目次
画面の焼き付きはどうやって起こっているのか?
iPhoneXシリーズなどで使われている有機EL(OLED)は画面上の小さな点(ピクセル)が発光することによって画面が映っています。
iPhone8より前の機種では液晶ディスプレイが使われており、裏側が光ることにより画面を映し出しています。
どちらも同じ個所が発光や光を当てられ続けることによって、画面が焼け付いてしまうことが起こってしまうのです。
軽度の場合ですといったん使用を控えたり、電源を切ることによって改善される場合もあります、
しかし、重度の場合になってきて使い続けるのが困難になってくる場合については画面の交換が必要になってしまうます。
その場合は使用上問題が無くても下取りや買取の際に値が下がってしまう恐れがあります。
焼き付きを回避するためにはどうすればいいのか?
iosを出来るだけ最新のものにしておく
iPhoneは画面の焼き付きを抑えるためにiosで管理を行っています。
新しいシステムによって焼き付きを抑えることが出来ますが、最新のiosは不具合が含まれている場合がありますので、不具合が多かったり深刻な問題がある場合には改善出来るまで見送りましょう。
必要以上に画面を明るくしない
より鮮明な画像を楽しんだりするために画面の明るさを必要以上にし続けるとそれが原因で画面が焼け付いてしまいます。
設定やコントロールセンターから手動で明るさを調整したり、明るさの自動設定を行うことで画面を適度な明るさにしておきましょう。
また、焼き付きを防止するだけではなくバッテリーの劣化予防にもなるので一石二鳥になります。
他にも画面を一定時間操作しない時には自動画面が暗くなる「自動ロック」の設定もしておくといいです。
それでも画面が焼き付いてしまったら…
様々な対策をしても画面が焼け付いてしまう場合はあります。
最初にも説明しましたが一度焼き付いてしまうと交換しない事には回復することはありません。
その場合はスマップル熊本店で画面の交換を行いましょう。
当店では画面の交換をする場合は最短約30分程となっており、データは触らずに作業を行っているのでデータのバックアップを取っていなくても大丈夫。
ご予約された方から優先的に修理を行っていますので電話やインターネットからご予約や問い合わせをお願いします。
スマップル熊本店に予約・問合せする場合はこちら
▶︎今すぐ電話する
▶︎WEBから予約する
▶︎LINEから相談する
スタッフがオススメするiPhoneのお役立ち情報はコチラ
▶【Tips】バッテリーの減りが早い?!そんな時はiOS13の新機能「省データモード」を試してみては!
▶【お役立ち】iPhoneのフラッシュライトの明るさは調整することができます!知っていましたか?( ^∀^ )
▶【Tips】iOS13以降の明るさ自動調節オフにしても明るさが勝手に変わる?!そんな時は…
2019年12月24日