Switchのゲームカセットが読み込まずプレイできない。そんな時の対処法とは。
Switchのゲームカセットが読み込まずプレイできない。そんな時の対処法とは。
カテゴリ:3DS修理のブログ
Nintendo Switch修理のプロフェッショナル、スマップル熊本店です。
画面割れやジョイコンの動作不良といったことでお困りの際は、お気軽にご相談ください。
本日ご紹介する修理箇所は、【Nintendo Switch ゲームカードトレー】です。
私の青春時代はスーパーファミコンでしたが、カセットの反応が悪い時やバグが起きている時は端子部分をフーフーした覚えがあります( *´艸`)
昔の人あるあるネタで盛り上がること間違いありませんね!笑
とはいえ今のご時世、技術が発達しより高度な機器を取り扱うようになり、その分高価になっています。
Switch本体を新品で買うと、29,800円(税別)です。
フーフーなんてした日には、と息に含まれる水分で壊れてしまうことも・・・なんていう心配を仕事柄考えてしまいます。
とはいえ通常、メンテナンスの仕方もわからず困り果てる方も一定数いらっしゃるかとおもいます。
今回はそんな、接触不良を直そうとしたらまさかの不具合悪化!に関してお話ししていきます。
早速ご覧ください( `ー´)ノ
目次
恐怖の文言。「ゲームカードを差し込んでください。」
「既に差し込んでますが!」と声を荒げたくなること必至のこの文言。
スマップルブログでも時折書いていますが、ゲームカードトレーはかなり頻繁に来る修理箇所の一つです。
壊れやすいのか?と言われると真偽のほどは不明ですが、使用頻度の高い物理パーツのため、どうしても摩耗損傷しやすいのだと思われます。(ジョイコンも同様)
お客様に話をお話しをお伺いしたところ、
「気づいたときには反応が悪くなっていたが、軽く拭き上げようとしたところ変なものが出てきた」
とのこと。
変なものとは何ぞや?(*’ω’*) ということで確認してみると・・・
ゲームスロット部分に謎の突起物が
内部を確認してみると、爪のような何かが出ていることが確認されます。
お手元にSwitchがあれば比較してみてほしいのですが、通常このようなものは出ていません。
これは接点端子が持ち上がってしまったもので、鋭いトゲのようになっています。
詳しくお伺いしたところ、綿棒を中に入れ磨き上げを行ったとのことでした。
恐らく、綿棒のわた部分がひっかかってしまい、端子が引っ張りだされてしまったのではないでしょうか・・・
(;゚Д゚)
これが精密機器の恐ろしいところで、細かいメンテナンスというのはなかなか難しいものだったりします。
よかれと思ってやった結果、被害が拡大したり別の不具合が発生したりなど・・・
そうなってしまった場合でも、スマップル熊本店にお任せ頂ければたった一日でNintendoのSwitch修理が出来ちゃうんです♪
ゲームスロットを交換、無事起動したゲーム!
ということで、無事作業完了!
時間はたったの30分。たったの30分でSwitchが修理出来るんですよ奥さん!!
こんなスピード修理ができるのは、スマップル熊本店だけ!?
その他にも、画面修理やタッチパネル不良、ジョイコン誤作動などでお困りの際は是非お問い合わせください。
以上、スマップル熊本店でした!
スマップル熊本店に予約・問合せする場合はこちら
▶︎今すぐ電話する
▶︎WEBから予約する
▶︎LINEから相談する
スタッフがオススメするその他ブログはコチラ
▶Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)を熊本で修理するなら、スマップル熊本店へ!
▶落としたらiPhoneがリンゴループに!恐怖のリンゴループからの脱出法!
▶ホームボタンが壊れたiPhone7を初期化後使用可能にする裏技とは。
2020年01月22日