「運転中の通知を停止」を活用してながら運転を避けよう!
「運転中の通知を停止」を活用してながら運転を避けよう!
カテゴリ:お役立ち情報
iPhone修理のスマップル熊本店です!
車を運転中にiPhoneに通知が来るとついつい確認してしまいますよね。
そのちょっとした通知の確認でも携帯電話の使用等(保持)になり罰せられることがあります!
さらに「ながら運転」が原因で事故を起こしてしまったら即免許停止処分になってしまいます( ;∀;)
あの時携帯の通知を確認していなければ…なんてことにならない様にiPhoneの便利機能を使って通知が来ないようにしましょう!
では、早速どうぞ!
目次
改正道路交通法を今一度確認しましょう!
そもそも改正道路交通法とは何が変更になったのか、今更ながらおさらいしていこうと思います!
2019年12月から施行されたのですが変更点として
・携帯電話の使用(保持)が確認された場合
変更前‥5万円以下の罰金、違反点数1点 変更後‥6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金、違反点数3点
・携帯電話使用等(交通の危険)を起こした場合
変更前‥3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金、違反点数2点 変更後‥1年以下の懲役または30万円以下の罰金、違反点数6点
となっており、「ながら運転」に対する罰則が厳罰化されました。
「運転中の通知を停止」をオンにすれば運転中も通知が来ない!
罰則が厳罰化された今でもついつい通知が来ると目をやってしまいがちになりますよね。
そのほんの少しの油断が重大な事故を起こす危険性を持っているのです!そこで本日ご紹介する便利機能が「運転中の通知を停止」という機能です!
設定方法は以下の通りです!
①「設定」→「コントロールセンター」の順に進む
②「コントロールをカスタマイズ」から「運転中の通知を停止」を追加する
これで設定が完了しますので運転を始める前にコントロールセンターからオンにして運転しましょう!
基本的には通知が全く来ない状態になりますがオ同じ人から立て続けに2回電話がかかってきたり、「よく使う項目」に追加している人からの着信等は取ることができますので緊急時の連絡等の際は車を停めて電話やメッセージに応答する様にしましょうね!
いかがだったでしょうか!気をつけてさえいれば起こさずに済むことが多いのが「ながら運転」による事故です!
「運転中の通知を停止」を有効活用して事故防止に努めましょう!
以上、スマップル熊本店でした!
iPhoneをもっと有効活用できる!スタッフオススメお役立ち情報はコチラ!
>>>【Tips】たったこれだけ!?iPhoneの充電がもっと早くなる!!!<<<
>>>iPhoneの既存アプリ「写真」を有効活用しよう! <<<
>>>スクリーンショットでは伝わりにくい事も動画キャプチャだったら伝わりやすい!? <<<
スマップル熊本店に予約・問合せする場合はこちら
当店ではiPhoneに関するお問い合わせやご相談、お見積もりなど無料で行っておりますので
気になることがあればお気軽に以下のリンクからご連絡ください✨
▶︎今すぐ電話する
▶︎WEBから予約する
▶︎LINEから相談する
2020年02月19日