ios11のすごいところ&不具合特集
ios11のすごいところ&不具合特集
カテゴリ:お役立ち情報
iPhone修理の専門店のスマップル熊本店のブログへようこそ!
今回は9月22日にiPhone8と同じくios11がリリースされ、使っている人も多くなってきてるかと思います。
そこで今回はios11になってどう変化したのかをお知らせしていきたいと思います。
まずはなんといっても全体のデザインが変わりましたね。
パスコードロックをかけている方なら数字を入力する際に数字のボタンの丸のデザインが変わっているのに気づいたかと思います。
一番わかりやすいにはホーム画面上で下からスワイプして出てくるコントロールパネルのデザインですね!
今まで下半分くらいまでしか出てこなかったコントロールパネルの画面ですが、今度のios11では画面全体に出てくるようになりました。
カメラと写真アプリ内の機能の一つであるLive Photoはループ、バウンス、長時間露光3つのモードが追加され表現力のある
画像が残せるようになりました。
Siriもパワーアップし、言語翻訳や多くのアプリに対応するようになっています。
キーボード入力も楽にできるようになり、キーを下にフリックするだけで文字、数字、句読点、記号など素早く表示出来るようになり、
片手での操作もできるようになりました。
色々と便利な機能が他にも追加されましたが逆にデメリットも発生する可能性があります。
今までの様にバッテリーの減りが早くなる【バッテリードレイン】の症状が報告されています。
この状態が発生してしまうとバッテリーの交換をしても改善されないことがあるので怖いところです。
他にも指紋認証システムであるTouch IDが機能しなくなり認証に失敗してしまう報告も出ています。
こちらは設定アプリからTouch IDとパスワードに入った後パスワードを入力し、iTunes Store&App Storeをオフにします。
そのあと再起動し先ほどと同じ手順でiTunes Store&App Storeをオンにすることで改善できます。
音楽も勝手に止まってしまうという不具合も起こっています。
そういった場合は再起動をしてみたり、イヤホンを交換してみたり、「Siri」および「Siriと音声入力」をオフにしてみてください。
「Siri」をオフにする場合は iOSデバイスで「設定」 > 「Siri」に入って、「Siri」をオフにします。
「Siriと音声入力」をオフにする場合は iOSデバイスで「設定」 > 「一般」 > 「機能制限」に入って、「Siriと音声入力」をオフにします。
以上の方法を試しても改善されない場合は残念ながら次のiosのバージョンアップまで待つしかない状態になります。
今回紹介したものは代表的なもので他にもメリットやデメリットが色々あります。
私としてまだios11にされてない方ははもう少し様子を見てからのバージョンアップをした方がいいかと思いますよ。
2017年09月29日