【iPhone6のバッテリー交換】バッテリー交換は計画的に
【iPhone6のバッテリー交換】バッテリー交換は計画的に
カテゴリ:iPhoneバッテリー交換修理のブログ
スマップル熊本店です!
今日から10月ですがいきなり寒くなりそろそろ衣替えの季節ですね。
朝起きて外に出ると結構肌寒くてビックリしました。
季節の変わり目は体調を崩して風邪をひくことが多いので皆さんもお気を付けください!
さて、最近当店ではバッテリー交換をされるお客様が増えてきているのですが、
皆さんのバッテリーは大丈夫でしょうか?
iPhoneのバッテリーの寿命は1年半から2年と言われており、
一つの機種を長く使い続ける場合は2年をめどにバッテリーを交換することをお勧めしていますが、
実際にバッテリーの交換時期を図るのって結構難しいですよね。
明らかに持ちが悪くなったりした場合はすぐに分かりますが、普段使用していると中々バッテリーの劣化には気づきにくいものです。
そして、劣化したバッテリーを長期間使い続けているといつのまにかバッテリーが膨張して、iPhoneが変形したり画面が浮き上がったりすることもあるので注意が必要です。
放っておくと他にも色々な故障につながる恐れもあるのですが、何と
iPhoneにはバッテリーが劣化してきたら教えてくれる機能
が実装されているんですよ!皆さんご存知でした?
確認の仕方は簡単で、iOS 10.2.1以降を搭載したiPhoneでは、バッテリーの交換時期が近づくと設定画面に「iPhoneのバッテリーの点検修理が必要になる可能性があります」というお知らせが表示されるようになりました。
「設定」→「バッテリー」の画面に進んで上のようなお知らせが出ていたらそろそろ交換時期だと思ってください。
というわけで今回はバッテリー交換の修理のご紹介です!
こちらは熊本市中央区からお越しのお客様のiPhone6になります。
上から見た感じではそんなに違和感がないと思いますが、
横から見ると…
うわ~完全に膨張したバッテリーが液晶を押し上げています。
というか液晶が内側から持ち上げられて外れかけていますね。
ここまでひどくなるとバッテリーの中にパンパンにガスが溜まっており非常に危険です。
新品のバッテリーと比べてみましょう。
右が新品で左が劣化して膨らんだバッテリーになります。
↓横幅を比べると明らかに違いが分かります。
左の方はガスが溜まってパンパンに膨張しています。
こうなる前に計画的にバッテリーは交換されてくださいね!
無事交換完了した画像がこちら。
新しいバッテリーに交換してようやくすっきりしました。
バッテリーの膨張が原因でiPhoneが故障する事もあります。
異常に気づいたらなるべく早めにお近くのスマップルへご相談ください!
スタッフ一同お待ちしております!
2017年10月01日