iPhoneのホームボタンの秘密
iPhoneのホームボタンの秘密
カテゴリ:お役立ち情報
スマップル熊本店のお役立ちブログへようこそ!
低気圧が近づいているのか今日からお天気下り坂ですね~
最高気温も23℃と先日までと比べるとガクッと低くなり少し肌寒さを感じてしまいます。
これからすぐに冬に向かっていくんでしょうか。
暑い日が続いていたかと思ったらいきなり寒くなるので、
熊本の秋はやっぱり短いと感じてしまいますね~
ちなみに、今日は熊本市民の憩いの場である江津湖で花火大会があるんですが、
夕方から小雨の予報なんですよね~
悪天候の場合は明日の日曜日に延期なんですが、
明日は一日中雨なので何とか今日開催されたらいいですね!
熊本地震の復興を祈念した花火大会で1万発の花火が上がるとのことですが、
なんとか天気がもって開催して欲しいところです。
さて、話は変わりますが当店ではiPhoneのホームボタンの交換等の修理も受け付けているんですが、最近ホームボタンに関する質問をお客さんから受けることがあるんですよね。
ホームボタンの交換修理はそれほど頻繁にくる修理ではありませんが、
ホームボタンが故障して交換修理を検討中の方は
是非今回の記事を読まれて疑問や不安点を解決していってください!
ホームボタンの故障の原因
まず、ホームボタンの故障の原因についてですが、
よくある事例としてiPhoneを落としてしまったときにホームボタンを激しく損傷してしまう場合ですね。
iPhoneのホームボタンは繊細なパーツで、
衝撃によってボタンが陥没してしまって押せなくなったり、
ボタンの裏側にある鉄板との接触がおかしくなって反応しなくなったり、
割れたガラス片などの異物が本体とボタンとの間に入り込むことで、
押したときに異音がしたり押せなくなったりすることがあります。
また、ホームボタンは画面側の基板とコネクタでつながっていますので、
水没したときにこのコネクタ周りがショートしてしまい機能しなくなるというパターンも多いです。
水没すると色んなパーツがダメになる可能性があるので本当に気を付けてください!
普段何気なく押していますが、
ホームボタン自体にも指紋を読み取るセンサー等デリケートなパーツが内蔵されているので、極力落としたりして壊さないようにしたいですね!
なお、特に損傷がないのにホームボタンの反応が悪くなった時は本体側の不具合か、
もしくはバックグラウンドの処理が重くて反応が鈍くなっていることがありますので、
使用していないアプリをたくさん開きすぎていないかチェックしてみると良いでしょう。
ホームボタンを交換すると指紋認証が使えなくなる!
よくある質問で、
ホームボタンを交換するとなぜ指紋認証が使えなくなるのか?
というものがあります。
というか、ホームボタンを交換することで指紋認証が使えなくなることを知らない方がほとんどだと思います。
実はiPhoneのフォームボタンは一個一個その端末本体固有のもので、
パーツの交換自体は出来るんですが、
ホームボタンを別のものに交換するとホームボタンとしての機能は果たすものの、
Touch ID等の指紋認証機能は使えなくなるんですよね。
これはiPhoneが工場から出荷される際に本体とホームボタンをペアリングするように紐付けすからだそうで、これにより指紋認証のセキュリティー性能をより強固なものにしているそうです。
ペアリングされていないホームボタンを移植しても本体側が
「このホームボタンじゃない!」
といってTouch IDを認識しないんです。
何気にすごい技術だと思います。さすがアップル。
というわけで、今回はホームボタンのお話でした。
ホームボタンは大切なものなので壊さないように気を付けましょう!
そしてもし、ホームボタンを壊してしまった場合、
交換することで通常の機能は使えるようになりますが、
指紋認証は使えなくなることを頭の片隅に入れておいてくださいね。
スマップル熊本店ではホームボタンの交換修理も対応しております。
ホームボタンの故障でお悩みならお気軽にご相談ください!
スタッフ一同お待ちしております(^◇^)
2017年10月14日