バッテリーの減りが早いと感じたら交換が必要かも!?経年劣化によって起こる不具合とは?
バッテリーの減りが早いと感じたら交換が必要かも!?経年劣化によって起こる不具合とは?
カテゴリ:お役立ち情報
iPhone修理のスマップル熊本店です!
本日は、【バッテリー交換時期や目安】をメインにバッテリーについての正しい知識をご紹介いたします。
突然ですが、今朝まで充電が100%だったにも関わらず昼過ぎには数%まで減っていた経験などはございませんか?
要するに短時間でバッテリーの【%】が大きく変動したか?という事です。
こちらの症状は主にバッテリーの劣化によって起こります。
バッテリーは消耗品ですので経年劣化していきます。つまり、寿命が存在します!
目次
自分の端末のバッテリー状態を知ろう!
「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」から最大容量という項目が確認できますが、こちらの数値が劣化の目安となります。
通常バッテリーの交換目安は1年半〜2年と言われていますが、使用頻度によっても大きく変わりますので、最大容量を目安にすると分かり易いです。
新品のものは100%ですが、使用月日と共に数値が減っていき85%を下回ると様々な不具合が起きると言われています。
バッテリーが劣化するとどうなる?
バッテリーの劣化によって起こりうる不具合は以下の通りです。
1つでも当てはまったら要注意ですよ!
・充電【%】の急激な変化
・突然電源が落ちる時がある【シャットダウン】
・本体起動が以前より遅くなった
・良くフリーズを起こす
・シンプルに減りが早い
などなど
バッテリーが劣化している際は必ずSOSのサインがあります!
1つでも当てはまったら、バッテリーが著しく劣化している証拠です。
当店では、約30分で交換していますので、ぜひお問い合わせください!
寒い時期はバッテリーの減りが早くなる!?
そして、冬の寒い時期に突入すると殺到する”バッテリー交換依頼”
皆さまの中でも、寒い日は充電の減りが早いと感じたことはないでしょうか?
こちらは、紛れもない事実であり寒い日では”バッテリーは早く減ります”
原因はバッテリーパフォーマンス性能の低下。
バッテリーには最適な温度が存在し、極端な温度環境下では経年劣化関係なくパフォーマンスが落ちてしまいます。
通常の温度に戻りますと、パーフォーマンス性能も元通りになりますが、急な温度変化もバッテリーにとって大変悪影響です。
最悪、内部で結露を起こしてしまい水滴で内部が水没してしまう恐れもございます…。
あくまでも、精密機械という大前提がありますので慎重に扱うことが大切です(^^♪
今回は冬の時期特有の劣化と原因についてご紹介しました!
他にも下記のリンクにバッテリーについてご紹介していますので、興味のある方はぜひご覧くださいませ!
以上スマップル熊本店でした!
スタッフオススメお役立ち情報はコチラ!
>>>アイフォンバッテリーの減りが早い!電池交換できる?アップルストアとの違いをまとめてみた!<<<
スマップル熊本店へのご予約・お問い合わせはコチラ!
『お店が遠くてちょっと来店が難しい』
そんな方もご安心。
郵送修理も承っています!
▶︎今すぐ電話する
▶︎WEBから予約する
▶︎LINEから相談する
2021年02月04日