アイフォンが水没してしまった後はどうしたらいいの?応急処置についてご紹介!
アイフォンが水没してしまった後はどうしたらいいの?応急処置についてご紹介!
カテゴリ:お役立ち情報
iPhone修理のスマップル熊本店です!
突然ですが、皆さんお手持ちのスマートフォンを濡らしてしまった経験はございませんか?
当店でメインとして修理しているiPhoneには耐水機能が備わっておりますが、あくまでも”耐水”であり決して防水ではございません!
・お風呂の湯気
・雨の日の移動中
・キッチンなどの水回り
などでも簡単にスマホ内部に水が浸入=水没してしまいます。
なんと、ペットボトルのキャップ一杯分の水でも十分に水没を起こすと言われているのです(ーー;)
今回は、万が一水没してしまった際の正しい対処法や危険性についてご紹介致しますので、
目次
水没してしまった場合の対処法⚠
まずは、水回りから直ちに離し”絶対に電源をつけないでください”
スリープモードから触らず風通りの良い場所で自然乾燥させましょう。
この時同時に”絶対にスマホを振ってはいけません”
内部の水が飛び散り被害を広げてしまうことになります。
次に、タオルで完全に水気をふき取り、乾燥はドライヤーなどは使用せず引き続き自然乾燥しましょう。
※冷風であればドライヤーの使用もOKです
SIMカードも抜いて乾燥剤などを使用ししっかりと乾かします。
イヤホンジャック部分などはティッシュなどをねじり水気を吸い取りましょう!
乾燥時間は内部の状況が分からないうちは多めに時間を取り1日以上確保しましょう。
時間がある場合は、お近くの修理店に急いで持ち込むとより安心です。
水没後に起きる不具合とは?
水没を起こしてしまった端末には様々な不具合が起きます。
・著しい発熱
・スピーカーから音が出ない
・起動不良、突然のシャットダウン
・WiFiがを拾わない
などなど、症状のケースが無数にあるのです。
どれも一番影響を受けてしまうパーツ”基盤”の原因がほとんど
iPhoneの中で最も重要なパーツであり、人間にあたる”脳”の部分です。
こちらが著しく水没していますと、復旧がさらに困難になります。
また、パーツ自体の面積が大きいため比較的水没しやすい箇所となっているのです。
iPhoneの基盤の設計は他に比べ強い設計になっているので、正しい対処を取れば復旧率もかなり上がるのですが、水没後から時間が経ってしまうと”腐食”や”サビ”が進行してしまい復旧も難しくなります。
スマップル熊本店は即日修理対応!
当店では、本体を開けて時間をかけて直接乾燥させますので、内部の隅々まで乾かすことが出来ます!
また、基盤に付着した不純物を洗い流し復旧を試みる”基盤洗浄”
影響受けやすいバッテリー・画面パネル・充電口のパーツも各種取り揃えておりますので、作業時間は3~4時間ほど!
その日の内に作業が完了致します!
料金やご不明点ございましたらお気軽にご相談下さいませ!
以上スマップル熊本店でした!
その他の当店オススメお役立ち情報ブログはこちら!
>>>ショートカット実行時の通知を消してしまう方法とは?【簡単】<<<
>>>Nintendo Swichのジョイコンの不具合もスマップル熊本店で即日修理!<<<
スマップル熊本店に予約・問合せする場合はこちら!
『お店が遠くてちょっと来店が難しい』
そんな方もご安心。
郵送修理も承っています!
▶︎今すぐ電話する
▶︎WEBから予約する
▶︎LINEから相談する
2021年02月01日