【iPhoneバックアップ】『iCloud』と『iTunes』でのバックアップの取り方!
【iPhoneバックアップ】『iCloud』と『iTunes』でのバックアップの取り方!
カテゴリ:お役立ち情報
12月も今日で3日目本日は思ったより風も冷たくなく
そこまで寒くはないような気がしますが、みなさまいかがですか?
暑い、寒いは人間の苦手なところなのでそれで体調を崩さないよう
しっかり体調管理をしてお気を付けください!(‘◇’)ゞ
それではお役立ちを書いていきましょう!
今回は以前書いた【バックアップ】についての続きです!
以前がこちら!
【iPhoneバックアップ】『iCloud』と『iTunes』の違い!!
今回はバックアップの取り方を書いていきましょう!
まずは『iCloud』から書いていきます!
始める前に「Wi-fi」に接続してください。
接続されていないとバックアップを取ることが出来ません。
そして「5GB」までは無料でバックアップ取ることが出来ます!
それでは、【設定】を開いていただきまして、、、。
恐らく一番上にある「顔のアイコン」と「名前」の部分があると思います。
【Apple ID】と言われるところになりますね!
そちらをタップしていただいて開くと中に【iCloud】があります。
因みにログインされていなかったりすると、
サインインしないといけないんですがあまり使われたりしないので
結構忘れている方もいらっしゃるので覚えているか設定した方は
是非メモなどに残しておいていざという時間違えないようにしておきましょう!
「iCloud」を開くと下の方に【バックアップ】というのがあると思います!
タップしてもらい【iCloudバックアップ】をONにします。
すると更に下の方に【今すぐバックアップを作成】があります。
それをタップするとバックアップが開始されます!
あとは待つだけになりますね。。。
バックアップが終了すると、
【前回のバックアップ】とでていつ取りましたと
日付などが記載されるのでいつ取ったか分かるんですね!
ではつづいて・・・。『iTunes』
こちらはパソコンを使うわけなんですが、、、。
個人的にはこちらの方が簡単だと思います!
まずはパソコンの【iTunes】を開いてもらって
iPhoneをパソコンと充電ケーブルなどで接続してください!
接続するとiTunesの左上の方にiPhoneマークが出ると思います。
それをクリックしてもらうと接続しているiPhoneのデータなどがでます。
そして下の方を見てもらうと【バックアップ】という一覧があると思います。
あとは「iCloud」か「このコンピュータ」かを選んでもらいまして、
右にある【今すぐバックアップ】というのを
クリックしていただけると開始します!
ここで【iPhoneのバックアップを暗号化】にチェックしてもらえると
他のアプリなど丸ごとデータをバックアップ取ってくれます!
LINEのトーク履歴もとってくれます!
ただ「暗号化」なのでそれを忘れてしまうと復元が出来ないので
しっかりメモを取ってお忘れのないようにしてください!
このように『iCloud』と『iTunes』二つのやり方があるので、
是非思い出した頃や定期的にバックアップを取るようにしてください!
他にも何かございましたらスマップル熊本店までご相談ください!(^◇^)
2017年12月03日