iPhoneで睡眠時間を管理「ベットタイム」の使い方
iPhoneで睡眠時間を管理「ベットタイム」の使い方
カテゴリ:お役立ち情報
iPhoneに機種変更してからアラームを目覚まし代わりに
利用している人が多いと思います。
私は寝起きが悪いのでiPhoneと目覚まし時計の二つを使っています。
起きる時間を変更しようと久々に時計アプリを開いてみると
「アラーム」の項目の横に「ベットタイム」という
項目が追加されているではないですか!
そこで今回はこの「ベットタイム」機能について紹介していきたいと思います!
・アラームと何が違うの?
アラーム機能ではセットした時間に知らせてくれるというものですが
ベットタイムでは更に睡眠時間も自動で記録したうえで
グラフ化してくれるので、不規則な生活を改善するきっかけになります。
・「ヘルスケア」アプリとも連動している
ベットタイムで記録されたデータは「ヘルスケア」アプリと連動しています。
睡眠データの確認をするには
「時計」アプリからだと「ベッドタイム」画面で
をタップするか、「ヘルスケア」アプリからだと「
→「 →「 でデータを確認できます。
・就寝時間が近づくとiPhoneが教えてくれる
「ベットタイム」のオプションから「就寝時刻のリマインダー」
の項目を選ぶとiPhoneが就寝時間前にお知らせしてくれるようになります。
このようにベッドタイムを利用すると、
iPhoneが規則正しい生活を送る手助けをしてくれるんです!
普段から健康に気を使っている方は利用するとデータも取れますのでお勧めです!
是非皆さんもこの便利な機能を一度試してみて下さいね!
2018年01月05日