iOSサポートが終了した端末でのバックアップとサポート(提供)が終了したapp。
iOSサポートが終了した端末でのバックアップとサポート(提供)が終了したapp。
カテゴリ:お役立ち情報
データのバックアップをしたい!!と思うことがあるかと思います。
その際に、iOSサポートが終了したiPhoneはどうなるのか?
ふとそんな事に思い至り、詳しく調べてみましたので、以下に結果のご紹介をします。
今回検証に使用した端末はiPhone4。
・バックアップ実施有無。
→バックアップ可能
・appStore
→AppDLが出来たとしても起動不可
※対応しているappのサポートが、全て終了したためと思われる。
※旧バージョンのデータがといったポップで旧バージョンDLで使用できる場合もあり。
・バックアップからの復元
→可能
・iOSアップデート
→可能(iPhone4はiOS7.1.2まで。)
※バージョンを上げることで動作が重くなる可能性があるため、自己責任で。
バックアップ可能ということは確認できましたので、肝心のバックアップ方法としては2種類あり、iCloudとiTunesのバックアップ方法があります。
以前も何度かご紹介している内容ですが、
・iCloudバックアップ
最大2TB(無料5G)のデータをクラウド上に保存できるサービスで、iPhoneのバックアップデータをこのiCloudに保存することができます。
常に暗号化される。
Wi-Fi環境での実施。
・iTunesバックアップ
PCのハードディスク上にiPhoneのバックアップデータを保存します。
PCの検索で %appdata% で検索した先を
Apple Computer ▶ MobileSync ▶ Backup
と進んだ先のフォルダがバックアップデータとなりますので、コピーして別途保存しておくことも可能。
ちなみに…
暗号化:ほぼ全てのデータと設定情報が保存される。
非暗号化:ヘルスケアやアクティビティなど、一部のデータが保存されない。
パスワード設定やTouch ID、apple Pay といった情報は保存されません。
appのプレイデータなどのサーバーアクセス情報は暗号化で殆ど残るようですが、念のために必要なappは引き継ぎ登録も実施もしておくと安心です。
先ほどiPhone4はAppSuoreにアクセスできなかったと書かせていただきましたが、ではappが全く使えないのかといえば、そうでもありません。
ただ、appを使用するためには過去にDLしたことがあるappのみとなります。
方法としては、
iTunesから購入済みの項目に進み
購入済みリストで表示されるAppのクラウドマークを選択することで再ダウンロードが可能です。
これはappleがアカウント毎のアプリを自動的にクラウド保存をしてくれています。
当然ですが、サーバーアクセス系のアプリはダウンロードできても使用はできません。
購入した項目が無い場合はAppが一部非表示になっている可能性があります。
その場合は、iTunesのアカウント情報から
iTunes in the Cloudの非表示の購入済みアイテム右にある『管理』ボタンから必要なアプリを再表示することができます。
以上で過去にダウンロードしたアイテムの再インストールについては可能となっていますが、これをやるにあたって問題が1つ発生します。
それは最新のiTunes12.7ではappストアが削除されてしまっている。
というものです。
そのため、AppStoreが表示されないバージョンのiTunesを使用している場合は、旧バージョンをダウンロードして実施が必要となります。
iTunesの旧バージョンはAppleから現在DL可能。
Apple iTunseダウンロードリストページ
この一覧から、ご利用のPCにあったiTunesを選択してダウンロード。
旧バージョンになりますので、最新機種やiOSには対応していなかったりしますので、iPhoneXなどでバックアップする場合は最新バージョンを再インストールすることになりますが、そうなると旧バージョンが最新版に書き換えされますので、必要に応じて実施ください。
旧バージョンのiTunesをインストールした場合に、最新のiTunseを使用したPCだと、Libraryがのバージョン云々というくだりの元、起動ができないことがあります。
その場合は、PCのミュージックフォルダ内に作成されたiTunesフォルダを削除して再度実施することで上手く起動できることがありますのでお試しください。
当店に修理のご依頼でも依頼自体は少ないiPhone4、4sやiPhone5、5c、5sなどは現役で使用している方もいらっしゃる端末です。
むしろサイズ的にこちらの方が使いやすいと、あえてご使用の方も。
当店ではこれらの端末の修理をまだまだ実施しておりますので、画面修理やバッテリー交換は勿論、カメラやスピーカーといった各種パーツについても、お気軽にご相談ください。
2018年01月17日