雨続きでiPhoneの水没が増えています!!水没修理はスマップル熊本店まで!!
雨続きでiPhoneの水没が増えています!!水没修理はスマップル熊本店まで!!
カテゴリ:iPhone水没復旧修理のブログ
こんにちは。
雨、止みましたね。
しばらくは天候も落ちつきそうですが、それに伴い気温も下がるそうですね(^_^;)
先日から続く雨の影響で、iPhoneを水没させてしまった!というお客様が増えています!
ドボンしたわけじゃないから水没じゃないと思っている方。iPhone内部基盤やパーツに水分が触れてしまえばそれは立派な水没なのです。
こちらのお客様は、雨の中ポケットに入れていたら、いつの間にか電源が入らなくなってしまっていたとのことで当店へお持ち込みくださいました。
水に浸かったわけでもないので水没はしていないと仰られていましたが・・・
中を開けてみるとこの通り!!全体的に水滴がついていました!!
iPhone7以前の機種だと特にそうなのですが、ちょっとした雨に打たれただけでもここまで濡れてしまうものなのです。
iPhone内部の基盤コネクター部分です。
真ん中のLCDコネクターの部分が黒く煤けています。コネクターに水分が触れている状態で使用を続けると、こういった感じで内部がショートしてしまいます。
ちなみに左上の赤い部分は『水没判定シール』です。通常だと白いのですが、水分が触れると赤くなります。
これが赤くなっているiPhoneは、基本的にAppleの保証サポート対象外として扱われます。
パネルを分解した時の写真です。
iPhoneのパーツは密着してついている部分も多い為、自然乾燥で簡単に乾くものではありません。
分解して清掃するか、自然乾燥を待ち結果錆びてしまうか・・・
「乾燥剤を使うといい」という話も流れていますが、そもそも外部から乾かすという行為自体あまり良くありません。
見える水滴は拭き取り、基盤内部に入り込んでしまった水分は、無水エタノールやエアダスターを使い完全に飛ばしてしまいましょう。
内部基盤を洗浄し、コネクター周りの腐食も取り除きました。
若干黒く残ってはいますが、コネクターの根元を交換しない限りは完璧に綺麗にとはいきません。
十分に乾燥させ、電源を入れてみると・・・
無事、リンゴマークを拝むことができました!!
今回は液晶、その他のパーツに不具合はなく、基盤の洗浄メンテナンスのみで水没復旧成功です!!
水没復旧作業はお時間を長くいただいておりますが、早い時間からお持ち込みいただければ、即日お返しすることも可能です!!
他の修理店で断れた、復旧できなかったという方も、是非スマップル熊本店へお任せください!!
水没復旧実績多数!!
こちらのブログもご参考ください。
LINE予約受付中!!
修理のご予約やお悩みのご相談等お気軽にご利用ください!
2018年01月22日