【iOS11.3】この春配信予定!新機能でiPhoneがさらに便利に!?
【iOS11.3】この春配信予定!新機能でiPhoneがさらに便利に!?
カテゴリ:お役立ち情報
リリース直後はバッテリードレインやリンゴループなど、
様々な不具合、バグが報告されていたiOS11ですが、
何回もアップデートを繰り返す中でだんだん落ち着いてきた感じがします。
先日HomePodのサポートやSiriのニュース読み上げ機能(海外のみ)
が追加されたiOS11.2.5がリリースされたばかりですが、
すでにiOS11.3に関する情報も上がってきておりますのでご紹介いたします!
バッテリーの診断機能が追加される?
どのような見た目になるのかはまだ明らかになっていませんが、
iOS11.3にはバッテリーの劣化状態を診断できる機能が追加されるようです。
分解せずにバッテリーの劣化具合を知ることが出来れば、
ユーザーは適切な時期でバッテリーの交換を行うことが出来るようになり、
結果としてバッテリーに関する事故なども減るかもしれませんね。
これまでもバッテリーの劣化具合を知るための診断ツールはあったのですが、
いちいちパソコンに繋いで操作する必要があり面倒でした。
これがiPhone上で確認できるのは本当に素晴らしいことだと思います。
正直メチャメチャ便利ですので、
この機能を追加するためだけでもOSをアップデートする価値はありそうですね。
パフォーマンスの制限をユーザーが切替できるようになる?
先日話題になった
iOSをアップデートすたびにiPhoneのパフォーマンスが制限されていた
という問題。
新機種の買い替えを促すためのアップルの「計画的陳腐化」ではないか?
と噂されていますが、
アップルの言い分では劣化したバッテリーが原因で、
使用中突然iPhoneがシャットダウンするのを防ぐ措置であるとしていますね。
確かにバッテリーが劣化すると十分な電圧を供給できなくなり、
使用中突然シャットダウンすることは十分考えられます。
しかしこの事実をアップルが長らく隠蔽していたことが原因で、
大きな問題になり海外では集団訴訟にまで発展してしまいました。
iOS11.3ではこの問題にもメスを入れてきています。
どうするのかというと、
バッテリーの劣化に伴うiPhoneのパフォーマンスの制限機能にON/OFFを設け、
ユーザーに制御する自由を与えてくれるみたいなんです。
これは神対応と言わざるを得ませんね。
しかしユーザーの自由度が増す分、
今後はより一層自分でiPhoneの状態を管理する必要性が出てきますね。
アニ文字に新キャラ追加
iPhoneⅩのTrueDepthカメラを用いて、
人物の顔の動きを動物の似顔絵文字に合成するアニ文字。
かわいくて人気の機能ですがiPhoneⅩでしか今のところ体験できないのが残念ですね。
iOS11.3では従来の動物たちに加え、
ライオン、ガイコツ、クマ、ドラゴンなど16種類の新キャラが追加される見込みです。
これからiPhoneⅩを購入される方にとっても嬉しいアップデートですよね。
位置情報通知機能(AML)を追加
さらにiOS11.3では位置情報通知機能「Advanced Mobile Location 」
通称AMLが新しく導入されることが決定しています。
AMLとは、
簡単に説明すると緊急時に自分の居場所を正確に救助隊などに発信できる機能です。
事件や事故に巻き込まれた際、私たちは「119」や「110」など緊急通報を行いますよね。
この時いつも場所を正確に伝えられるとは限りません。
住所がわからないことも多いです。
そこでAMLの機能が役に立つんですが、
AMLは「119」や「110」など緊急通報を行うと、
緊急通信指令係が自動的にその人物の居場所を特定してくれるんです。
iPhoneのGPS機能なども使用されるのですが、
AMLでは正確な住所だけでなく、
建物内のどの部屋にいるかまで絞り込むことができるとのことです。
正常に機能すれば多くの人命を救うかもしれない機能ですので、
こういった便利な機能がアップデートだけで手に入るのはうれしい限りですね。
iOS11恐怖症のあなたも、
そろそろ真剣にアップデートを検討されるのはいかがでしょうか?
スマップル熊本店でした!
2018年01月28日