画面が割れたら別のパーツも故障。なんで?
画面が割れたら別のパーツも故障。なんで?
カテゴリ:iPhone画面修理のブログ
画面割れが発生すると、当然画面表示やタッチ不良という画面に関する機能に故障が発生することがありますが、画面以外のパーツが故障してしまうこともあります。
故障する原因としては、
割れたガラス片が内部に入り込みケーブルを切断や、刺さって故障してしまうことや、水分などの異物混入によりショートしてしまうこともあります。
今回iPhone7の画面修理があり、画面以外のパーツ故障も発生していましたので、ご紹介します。
画面が割れている状況としては、右上、左下の割れ方がひどく、左下については擦ったような状況になっていました。
動作確認をしたところ、画面以外の機能としてバイブレーターが反応していない様子でした。
その場で確認したところ、特に心当たりはないとのことでしたので、作業時に原因について確認していきます。
まず、画面を開けて内部を確認すると、画面の裏側に汚れが付着していました。
良く観ると水垢のようになっており、どうやら割れている部分から何かしらの水分が入り込んでしまっていたようです。
場所が下側で、↑の画像でTAPTICENGINEと記載のあるパーツがバイブレーターのため、その接触部分についても確認することします。
ネジを外し確認すると、コネクタ(接触部分)が完全に腐食してしまっていました。
↓正常なコネクタジャック
コネクタ周辺に水分がしみ込み、コネクタ/コネクタジャック共に腐食により機能しなくなっていたため、バイブレーターが使用できなくなってしまっていたようです。
画面のみ交換ご希望のため、交換後起動すると。
見た目も綺麗に正常に起動しました。
バイブレーターが使えないこと以外の動作確認も問題なく、以上で作業完了です。
今回の様に、画面割れが発生することで、故障個所以外にも不具合や故障が発生することがあります。
パーツ交換や、通常使用で問題ない機能であれば、使う分には問題ないこともありますが、水没が発生することで予期せぬ不具合、起動不可といった重度な症状が発生してしまうこともありますので、画面が割れたまま放置せず、故障がある際は早めの修理をお勧めいたします。
スマップル熊本はLINE@からのお問い合わせ、ご予約も受け付けいたしております。
2018年01月29日