iPhone爆弾
iPhone爆弾
カテゴリ:お役立ち情報
日々寒い状況ですが、そうなるとバッテリーの劣化が気になるところです。
最近のスマホや携帯端末はリチウムバッテリーが多く使われています。
バッテリーが劣化したままでの使用を続けていると、使用方法によっては風船のようにバッテリーが膨らんでくることがあります。
劣化といっても、使用方法によってその進行速度が変わります。
よく言われるのが、高温での使用で劣化が進むというもので、通信をするappを起動たり、動画を再生している状況で充電も実施する。
いわゆる、ながら充電を行うとバッテリーが高温になり、劣化が進みます。
夏場の車内といった高温となる場所に放置するのもバッテリーには良くありません。
100%充電のまま充電を続ける過充電や、その逆に長期間充電がないまま使用しない過放電も劣化の要因となるようです。
iPhoneを使用していく上で、充電目安としては省電力通知の出る20%から、解除となる80%の間で維持するのが理想的かもしれません。
リチウムの性質で、水分に触れると高温になるというものがあります。
海外ではバッテリーに噛みつき爆発するように発火、ポケットに入れたまま椅子に座り、端末変形と供に同じく発火してしまった。
(リチウムは水分が触れると高温になる性質があります。そんなばって世界には謎な行動を取る方がいます)
という事例も発生しているようで、正しく正常に使用しなければ危険な部分もあります。
また、バッテリーに安全弁がある場合は、内圧上昇でガスが発生するような機能があるようですが、これによりバッテリーが膨張してしまうと、内部からiPhoneの画面を押し上げることがあります。
そのまま使用を続けると、膨張が進み液晶が壊れたり、内部パーツを圧迫して壊してしまう事があります。
さらに膨張したバッテリーに穴をあけて爆発したという事例もあるようですので、迂闊にバッテリーを傷つけないようにご注意ください。
安全に安心して使用していくためには「バッテリーは劣化したら交換する!」これが一番大事かもしれませんね。
↓バッテリー劣化についての関連記事
2018年02月08日