格安SIM ネットにつながらない そんな時は…
格安SIM ネットにつながらない そんな時は…
カテゴリ:お役立ち情報
格安SIMを使う
以前SIMロック,SIMフリースマホについて書かせていただきましたが、SIMフリースマホの場合は、その名の通り、SIM制限が無いため、国内外問わず、どのキャリアのSIMでも受信ができます。
そのため、単純に考えると、同じキャリアの通信を使うので、SIMロックがあっても同じ通信回線を使う格安SIMなら問題なく使用できそうに思えます。
しかし実際には、モバイルデータ通信を使用するためには接続設定が必要となっていて、SIMロック解除の対象外の端末はもちろん、SIMフリースマホであっても、国内キャリアの接続設定がプリインストールされていない端末については、接続設定が必要になります。
それが、APN(Access Point Name)設定というインターネット回線に接続する際と同様に、モバイルデータ通信を使用するための設定となります。
先日もiPhone5sで格安SIMに変更したところ、電話の使用が出来てもモバイルデータ通信が使用できないとのことでご相談がありましたのでAPN設定についてご紹介します。
モバイルデータ通信設定
設定方法としは、iPhoneの場合は通常各SIM提供サイトにアクセスし、接続プロファイルをインストールすることで自動的に設定が終わります。
Androidは手動設定をすることで使用が可能となります。
参考までに設定方法の公式URLをいくつかご紹介。
※iOSのプロファイルインストールはiPhoneをWi-Fiに繋いで実施します。
— ドコモ系 —
— au系 —
— ソフトバンク系 —
ご紹介したもの以外の設定方法も
【提供元名】+ APN設定
【提供元名】+プロファイル
といった感じで検索すると出てきます。
なお、UQモバイルでVoLTE対応がされていますが、このSIMが利用できるのはUQでVoLTE対応端末を直接購入またはSIMロック解除した端末のみとなっています。
これは、同じVoLTE回線でも周波数が違うようで、SIMロックがある状態では、ロックされている該当のキャリアの電波しか掴めないようになっているようです。
そのため、auで購入したVoLTE対応SIMロック端末で、UQのVoLTEは使用できないという状況があります。
WEB契約時などに誤って対応していないSIM契約をしてしまう事もあるようなので注意が必要です。
以上、乗り換え時の設定についてご紹介でした!
画面割れなどで使用をやめていた端末が、実は格安SIM対応で、安くスマホ代を浮かせるようになる可能性もあります。
故障したスマホ修理をお考えの際は、お気軽にご相談ください。
以前の記事↓↓
2018年02月23日