iPhoneがリンゴループなどで動かない!お家でできる更新・復元での対処法!!
iPhoneがリンゴループなどで動かない!お家でできる更新・復元での対処法!!
カテゴリ:お役立ち情報
iPhoneを使っていて急にリンゴマークが
点滅する『リンゴループ』や
iOSアップデートで失敗して
動かせなくなったりしたことはありませんか?
アップデートで失敗といったことは
あまり多くないと思いますが、
突然リンゴループになってiPhoneを
使えなくなるので焦りますよね。。。
そういった際の対処法について
書いていきたいと思います!
更新と復元について!
まず『更新と復元』についてなのですが、、、。
【更新】はiPhoneのiOSを最新のバージョンに
アップデートする作業を更新と言います。
データはそのままiOS修復する作業になるので、
iPhoneが動かなくなった時などは
まずこちらを試しましょう!
【復元】はiPhoneのデータを完全に消去をして
iOSを修復する作業になります。
これをするとデータが消えてしまうので
最終手段としての方法になりますね。。。
この作業をするにあたってパソコンが必要になってきます。
『パソコン』と『iTunes』をご準備ください!
それでは作業工程の説明に参りましょう!
まずはパソコンのiTunesを起動してください。
そしてiPhoneの電源を切ってもらいます。
この際『スリープボタン長押し』で
電源オフのスライドバーが出てくる方は
良いのですが「リンゴループ」などで、
何も出ない場合は『強制終了』をしてください!
やり方は。
iPhone7より前の機種は『スリープボタン+ホームボタン』長押しです。
長押ししていると画面が「プツ」っと消えると思います。
失敗すると再起動になるので消えた後も少し長めに押しておいてください!
iPhone7からは『スリープボタン+ボリューム(ー)』を長押しになります。
こちらも要領は同じになります!
電源を切ることが出来たらいよいよ『更新・復元作業』にはいります。
パソコンとiPhoneを充電ケーブルで接続するのですが、
『ホームボタンを押しながらケーブルを繋いでください!』
しばらく長押ししていますと
『iTunesマーク』と『ケーブルマーク』が出てきます。
するとiTunesの方に『更新』『復元』を選択するのが出てくるので
そこからどちらかを選択しましょう!
あとは容量によって時間が違うので完了するまで待つだけです。
改めて・・・『復元』はデータを消去して作業を行うので
ここで間違えないようにお気を付けください!!(;’∀’)
最終手段という認識をお忘れなく。。。
『更新』作業で直らない場合ももちろんございます。
そういった際に『復元』を試してみて下さい。
バックアップを取られている方でしたら復元して
データが無くなってもバックアップからデータの復元は
出来ると思うので定期的にバックアップを取ることを
おすすめいたします!
リンゴループや何かしらのiOS不具合で更新をすると
直ると思いますのでなにかあったとき試してみて下さい!
他にもお役立ちブログがあるので見てみて下さい!
・【iPhoneバックアップ】『iCloud』と『iTunes』の違い!!
・【iPhoneバックアップ】『iCloud』と『iTunes』でのバックアップの取り方!
・iPhoneは使用できません と表示された際の絶望と対応策。
・アップデートしたiPhoneが使い辛い。iOSダウングレードできるかも
もちろんスマップル熊本店でもそういった作業を
受け付けていますので自分でやるのが心配・・・。
やり方がよく分からない・・・。
など不安な場合はおまかせください!(‘◇’)ゞ
画面割れ・バッテリー交換以外にも
iPhoneで不具合が起こったときに是非一度
スマップル熊本店へご相談ください!
飛び込みOK!
お電話でのご相談もお待ちしております!
【LINE予約】もやっていますので何かあったら
お気軽にメッセージを送ってください!(*^^)v
2018年02月27日