熊本の方へ。iPhoneが水没したらまずは・・・
カテゴリ:お役立ち情報
iPhone修理のスマップル熊本店です!
本日のブログはiPhoneの水没について。
再三過去のブログには記載していますが、まだまだ正しい対処法というのは浸透していないご様子。。。
iPhoneが水没してしまうと、様々な不具合が発生します。
・液晶に水濡れの跡が出てくる。画面が曇る。
・画面が映らなくなる。
・音が聞こえなくなる。音が割れる。
・充電が出来なくなる。イヤホンジャックが使えなくなる。
・カメラが映らなくなる。(フロントカメラ、バックカメラ、もしくは両方とも・・・)
・ホームボタンが使えなくなる。指紋認証が効かなくなる。
・スリープボタン、ボリュームボタンが効かなくなる。
・電源が入らなくなる。
はい、ほぼ全てです。
iPhoneの全ての機能に支障が出ると言っても過言ではありません。
本日はおさらいまでに、「もし水没してしまったらどうするか。」その対処法をご紹介します。
(そもそも水没したからこれを読んでいるという方がいるかもしれませんね…)
まずは今すぐに行動できる場合。
濡れた状態でもいいので、即座に修理店へもっていきましょう!!
水没復旧は何よりスピードは大事です!
水分が乾き、内部に錆びが出来てしまう前に、適切な洗浄・乾燥作業を行う必要があります!
そして今すぐに行動できない場合。
まずは可能であれば、電源を落としましょう。
今正常に使えているからと言って、1時間後、最悪数分後には起動すらしなくなる可能性もあります。
まずは電源を落とすこと。これを行うだけで、後の復旧率が飛躍的に高まります。
次に、水分を取り除きたいのですが、内部の水分をむやみに乾燥させるのも良くありません。
ドライヤーはNGです。iPhoneが熱を持ち、かえって状況が悪化してしまう可能性があります。
SIMトレーを抜き、その穴からエアダスターの風で~という話もありますが、これも基本的にはNGです。密閉されたiPhoneの内部を水分が巡回するだけで逆効果となることもあります。
ちなみに米びつの中に入れて何とかってやつは完全に都市伝説です。全く復旧出来ませんのでご注意を。。。
かといって、自然乾燥まで待つと内部のパーツが錆びついてしまいますので、出来るだけ早く取り除く必要はあります。
出来ることならiPhoneを開封し、水分をふき取り、基盤内部に入った水分もエアで飛ばし、パネルを開いた状態で乾燥させるというのがベストでしょう。
結局ここまでいくと一般家庭ではまず無理な話なので、すぐに修理屋に行けない場合、「電源を落とし、極力触らずに修理屋へ行く時間を作る」のがベストかもしれません。
水没しても、中にはそのまま普通に使えている運のいい方もいらっしゃいます。
しかし、念には念を。ちょっとした油断から、中のデータが全て消えてしまうこともあり得るのです。
iPhoneが水没してしまったら、まずは修理屋に見てもらうことをお勧めします!
こちら実際に当店で水没復旧を行ったものです。
>>トイレに落としてiPhone6sが水没!スマップル熊本で復旧だ!<<
>>水没したiPhone7が見事復活!!スマップル熊本店は水没修理も早い!安い!<<
LINEでの問い合わせや予約はこちらから!
リアルタイムで受付しておりますので是非。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
住所:熊本県熊本市中央区下通1丁目8-20下通センタービル1F
TEL:096-273-6442
営業時間:10:00〜21:00
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
~iPhone修理対応機種~
iPhone X
iPhone8Plus,iPhone8
iPhone7Plus,iPhone7
iPhone6sPlus,iPhone6s
iPhone6Plus,iPhone6
iPhone5s,iPhone5c,iPhone5
iPhone4S,iPhone4,iPhoneSE
2018年03月06日