iPhoneの修理店の失敗しない選び方!
iPhoneの修理店の失敗しない選び方!
カテゴリ:お役立ち情報
今ではほとんどの方が持っているスマートフォン。
スマホの中には主にiPhoneとandroidに分かれていますが、
日本ではiPhoneユーザーの方が多くなっています。
もしも何か不具合が起きてしまった時、例えば落として画面が割れてしまった、
バッテリーの減りが早くなった、充電出来なくなったなどが
出てきた場合はどうしますか?
1.新しい機種に買い替える
2.修理してもらう
主な選択肢としては上記2つになりますね。
新しい機種を買う場合はお金や手続きに
時間が掛かってしまいます。
もっと長く使いたい、費用を掛けたくないと考えてる方は修理に出していると思います。
修理する場合には3つの選択肢があります。
1.Appleに修理依頼する
2.自分で修理する
3.民間の修理店に依頼する
Appleで修理する場合、熊本だとカメラのキタムラが代理店になるのですが
まず予約をしないと修理を受け付けてくれません。
iPhoneが壊れたからといって
飛び込みで持っていってもすぐに修理してくれないのです。
そのため何日も壊れたままのiPhoneを使わないといけなくなってしまうのです。
次に修理費用が高くなってしまう事があります。
Applecare+に入っていなかった場合は下手すると2世代前の機種を買うより高くなってしまう事があります。
おまけに修理する前にデータを初期化されてしまうので、
バックアップを取っておかないと、とんでもないことになってしまうのです。
自分で修理する場合はインターネットなどで
パーツや工具をそろえるところから始まります。
修理手順としては簡単そうに書いてありますが、慣れてない人が分解すると
壊れていないパーツまで傷つけてしまう可能性が非常に高く、
失敗してしまった場合はAppleの保証も使えなくなってしまい
泣き寝入りするしかなくなってしまうのです。
上手く修理できたとしてもパーツに何か不具合が起こってしまった場合、
パーツの保証をしてもらえないことが多いのです。
民間の修理店で修理する場合はAppleより安く修理して出来て、データが消える心配がほとんどありません。
何よりすぐに修理してくれるというのが魅力的です。
安くて、早くて、すぐに修理してくれると言っても、
最近では修理業者も増えてきているので比べてから安いで修理しようと
考える方が多いと思いますが、
それだと後で大変なことになってしまう場合があるのです。
極端に安く修理しているお店は使っているパーツも安くしなければいけません。
だって高いパーツで安く修理していたら商売になりませんからね。
安いから修理してパーツの不具合が出てしまうと、
また修理に出さなくてはいけなくなり、
余計にお金がかかってしまう場合があるからです。
金額だけで選ぶのではなく、
・修理前の動作チェックを行っているか
・修理同意書がきちんとしているか
・保証がついているか
などもチェックしないと後で大変なことになってしまいます。
もちろんスマップルでは故障個所を事前にチェックし、お客様に料金説明を行い、
修理同意書を書いてもらってから修理作業に入らせてもらっています。
高品質のパーツを使っているので万が一パーツの初期不良が見つかるようでしたら
保証が3か月間付いていてすぐに対応させていただきます。
また修理技術に自信があるのでお客様の目の前で修理を行っています。
しかもお客様の事を第一に考えているので、
パーツの原価ギリギリまで修理料金を落とし
地域最安値で修理させてもらっています。
修理時間も基本的に即日お返ししていて、画面修理なら約30分ほどで終わります。
もしiPhoneの修理店をお探しならスマップル熊本店に来てください。
遠方の方には郵送修理サービスも実施していて送料無料となっています。
※修理料金が7000円以上の方が対象になります
スマップルは熊本だけではなく北海道から鹿児島まで全国に展開しているので
近くのスマップルのお店を頼ってください。
問い合わせや見積もりはいつでも無料で行っているのでお気軽に相談してください。
LINEからの相談や予約もできるようになりましたのでこちらもぜひ使ってくださいね。
2018年03月19日