【iPhone7水没復旧修理】防水性能があると思ってたらとんでもないことに!
【iPhone7水没復旧修理】防水性能があると思ってたらとんでもないことに!
カテゴリ:iPhone水没復旧修理のブログ
今までAndroidには耐水・防水性能の端末が発売されてきましたが、
ついにiPhone7からも耐水性能が備わるようになりました!(^^)!
ここで注意してもらいたいのはiPhoneの場合は「耐水」であって、
「防水」ではないという点です。
Appleの公式サイトではiPhone は防沫・耐水・防塵仕様の説明をこのように書いてあります。
iPhone は防沫・耐水・防塵仕様となっています。
IEC 規格 60529 の IP67 等級に従って制御された実験室条件の下で試験を実施済みです。
防沫・耐水・防塵性能は永久的に持続するものではありません。
通常の使用状態でも耐性が損なわれる場合があります。水濡れによる損傷は、保証の対象外となります。
(※公式サイトより引用)
このIP67を簡単に説明すると
「6」とは、粉塵が内部に侵入しない構造という意味ちなみに、粉塵とは石や金属などが砕けてできている粉のように細かいもののこと
「7」とは、水中への浸漬に対する保護という意味水深1mに30 分間没しても、水が浸入しない構造の事をいっています。
といってもこれはあくまでデータ上での話であって、
購入した直後に水を溜めたバケツの中にiPhone7を
2~3分程入れただけで壊れてしまったという人もいます。
水が少し掛かった程度なら問題ないのですが、
水の中に長時間入ってしまうと水没して故障してしまう恐れがあります。
実際にiPhone7の方で水没してしまったので復旧して欲しいという依頼を何件も受けています。
こちらの写真は当店にお持ちになる1日前にお風呂で使っている最中に動かなくなったので
修理して欲しいという事でおもちになりました。
内部を見てみると。。。
内部に水滴が入り込んでしまっています。
iPhoneは内部に水分が入り込んでしまうと出すことが難しく、
そのまま放置する事でショートしてしまったり、
コネクターなどの金属部分が錆びてしまったり、腐食してしまったりするのです!
iPhone7以降は耐水性能があると発表していますが、
実際どんな風になっているのかというと
iPhoneのフレームと画面に強力な両面テープが貼ってあるだけなのです!(゚д゚)!
なのでイヤースピーカーやラウドスピーカー等の隙間から水分が入り込んでしまうのです!
実はiPhone6sも同じようにフレームが接着テープで固定されていますが
こちらは耐水性能があるとは明言していません。
それでも水没してしまうとこんなに水が入り込んでしまう場合もあるのです。
大切な写真やLINEのトーク履歴がちょっとしたことで全部消えてしまうのです!
バックアップを取ってあればいいのですが、
中には取ることが出来ない方もいて困ってる人もいます。
そんな時はスマップル熊本店に持ってきてください。
当店ではパーツの交換修理だけではなく水没復旧作業もしています。
何とかしてデータを取り出したい方は諦めずに持ってきてください。
こちらのブログにはiPhone8の水没復旧について書いてありますのでこちらも参考にしてください。
>自慢のiPhone8が川に水没!!画面が映らなくなってしまった!果たしてまた画面は映るのか?!<
iPhoneのお困りのことがあればお気軽にご相談ください!
webやLINEからでも問い合わせや予約を承っていますよ!
★WEBの方はこちらから↓↓
★LINEの方はこちらから↓↓
2018年05月19日