落として画面崩壊したiPhone6がリンゴループに!?奇跡の復活方法とは・・・
落として画面崩壊したiPhone6がリンゴループに!?奇跡の復活方法とは・・・
カテゴリ:お役立ち情報
本日は落として画面が割れてしまったiPhone6がやって参りましたが、
ちょっと様子が変なんです・・・
液晶に沢山の線が出て操作不能になっています。
更に中央のリンゴマークがついたり消えたりを繰り返しています・・・
これはもしやリンゴループに陥っているのでは・・・?
通常の画面修理の場合、
壊れた液晶パネルを取り外し、新しいものと交換することで修理完了しますが、
リンゴループになっているとなると話が違ってきます。
そのまま新しい画面に交換しても、
リンゴループのままになっていることが多いんです!
リンゴループの怖いところは発生する原因が沢山あり、
いろいろ試しても改善されないこともある点です。
お客様には事前に修理しても直らない可能性と、
最悪初期化も必要になってくることをしっかりご説明し、
いざ修理開始!
まずは通常通り画面を交換していき、
起動するか確認。
・・・
ダメです。リンゴループがまだ続いています。
続いてiPhoneをDFUモードに入れてiTunesを起動したPCに接続。
更新作業を試みます。
因みにDFUモードとは(Device Firmware Upgrade)モードのことで、
iPhoneなどのデバイスのファームウェアを安全に更新させるときに使うモードのことです。
しばらくすると更新が始まりiPhoneが起動!
すると・・・
起動成功です!
データも消えることなくリンゴループから脱出することが出来ました!
iPhoneを落としたりして強い衝撃を与えてしまうと、
まれにリンゴループなどの起動障害に陥ることがあります。
当店ではこのようなiPhoneの修理実績も豊富にありますので、
ご自身で解決するのが難しい場合はお気軽にご相談くださいませ!
修理のご予約やお問合せもお気軽にどうぞ!
★LINEの方はこちらから↓↓
2018年06月07日