「iPhoneは使用できませんiTunesに接続」自分でできる対策
「iPhoneは使用できませんiTunesに接続」自分でできる対策
カテゴリ:お役立ち情報
毎度閲覧いただきありがとうございます(。-∀-)
iPhone修理専門店スマップル熊本店です!
「iPhoneは使用できません iTunesに接続」のこの表示。
これは、画面ロックパスコードを11回連続で間違えてしまった際に出てくる画面です。
この画面になってしまうと、永久ロック状態となり、ホーム画面に移行できなくなります。また、中のデータを取り出すこともできなくなってしまいます。
「本人でもダメなの??Appleで取ることって出来ないの??」
という質問をされる方も多いのですが、まずこのロック機能について。
iPhoneの画面ロックパスコードは、第三者から操作されないよう個人情報を守る意味でつけるものです。
それが簡単に取り出せては意味がありませんよね??(。-∀-)
11回も間違えてしまっては、もはや持ち主とは思えないということで、永久にデータが取り出せないようにロックがかかってしまうというわけですね。
そして、いくらご本人といえども、Appleさんにも個人情報を守る義務があります。
簡単に提示できないのは法律で決まってるんですねー(´・∀・`)
「じゃあもしこうなってしまったら、iPhoneを捨てるしかないってこと??」
そういうわけではありません( ̄ー ̄)
あくまで中の情報を守るセキュリティですので、表示にあるようにiTunesに接続し、データの『初期化』を行うことでiPhoneを使用できる状態にすることができます。
ここで使用するのが、iPhoneに搭載されている『リカバリーモード』という機能。
聞きなれない方もいるかもしれませんが、簡単に説明すると起動不良に陥ったiPhoneをiTunesに繋げる為の機能です。
iOSの更新失敗の時、リンゴループに陥った時などに使用することがあります。
やり方は、
① iPhoneの電源を落とす。
② iPhone7移行の端末であれば、ボリューム(-)を押しながらPCに接続。iPhone6s前の端末は、ホームボタンを押しながらPCに接続。
するとこんな画面が出てきます。
③ PCの画面に、「アップデートまたは復元を必要としているiPhone“◯◯”に問題があります。」というポップが出てきて、[復元] [アップデート(更新)]というボタンが出てきます。
今回の場合は『初期化』を行いたいので、[復元]を選択しましょう。
(アップデートの途中ミスなどでリカバリーモードに入る際は、[更新]の方でOKです。[更新]であればデータが残っている可能性も十分あります。)
④ 無事復元作業が終われば、「こんにちは」の表示と共に工場出荷時のiPhoneへ元どおり!これで「iPhoneは使用できません」の縛りから脱出ですね(`・∀・´)
ただし、「iPhoneを探す(アクティベーションロック)」がかかっている端末であれば、『初期化』を行なっても、AppleIDとパスコードが分からなければ使うことはできませんのでご注意ください!
“アクティベーションロック”の詳細はまた後日お話しましょう・・・( ̄∇ ̄)
結論。
「iPhoneは使用できません iTunesに接続」からデータを取り出すことは不可能ですかね、
でも使用できる状態に復帰することは可能!!
ということで、以上スマップル熊本店でした!
2018年08月14日