LINEでのトラブル回避術
今日も暑い中スマップル熊本店のブログへようこそ!
最近は晴れた日の最高気温が36度、最低気温が28度となりものすごく暑いですね。
この前は最低気温が29度となり観測上過去最高の最低気温を観測したとニュースになる程
また今日から熊本では火の国祭りが開催され街中ではすでに浴衣姿の方がちらほらと。
祭りで露店や人がたくさん集まるので暑さで脱水症状になる前にこまめな水分補給をしましょう。
さて外出時に待ち合わせなどの連絡で電話やメールを使くことがあると思います。
ポケベルなどが流行ったかと思いますが今ではLINEを使ってる人が多いですよね。
androidやiPhone、タブレットやパソコンでも使ってる人が多いLINEですが便利すぎてトラブルになることってありませんか?
例えば相手から送られてきたメッセージを読むため、にトーク画面を開いた瞬間に既読となってしまいます。
トーク画面を開いたものの読んでる最中に用事が出来てすぐに返事を出来ないってことがあるかと思います。
しかし、相手からしてみれば既読になっているのにいつまでも返事が来なくてイライラする。よくありませんか?
こんなトラブルを避けるために今日はLINEでのトラブルを未然に防ぐ方法を紹介していきます。
まずは先ほど紹介したLINEの既読を回避する方法。
今回は「機内モード」か「3D Touch」のどちらかを使う方法です。
「機内モード」を使う時はトーク画面を開く前にコントーロールセンターか設定アプリから機内モードにし、
メッセージを確認します。
確認が終わったらホームボタンを2回押して出てくるマルチタスク機能でLINEのアプリを終了します。
次は「3D Touch」機能を使う場合です。
3D TouchはiPhone6s以降からの機能なので6以前の方は利用できないです。
方法はLINEを起動し、トーク画面でPeek(軽く押す)をします。
これでプレビュー画面が出てきます。この状態でさらにPeekするとトーク画面が開いてしまい既読がついてしまうので注意です。
「機内モード」の方法だとたくさんのメッセージをチェック出来ますが事前準備が必要ですし、機内モードを解除して
LINEを起動してしまうと自動で既読がついてしまいます。
「3D Touch」だと手軽にできますが、画面1ページ分しか表示されないので長い文章だと表示されない可能性があります。
どっちを使うかは状況に合わせてください。
他にもトラブルはあります。
以前ニュースにもなったLINEのアカウント乗っ取り事件。
LINE側もセキュリティを強化していますがいつ再発するかわからないです。
そのためにも自分でできるセキュリティー強化はしておきたいですよね。
今回は簡単にできる4つの方法を紹介していきます。
まずはパスワードを定期的に変更すること。
誕生日や名前を使ったものではなく他人から推測しづらいものを使うようにして、半年に位に一回変更するといいですね。
パスワードは設定からいつでも変更できるので面倒な手順は少ないはず。
次の方法ですがiPhone以外で使わないって人はログインの許可をオフにします。
LINEをタブレットやパソコンで同じアカウントで使用する場合はこれをオフにしてしまうと使えなくなってしまうので注意してください。
3つ目は友だちの追加機能をオフにすることです
設定の友だちを開いて、「友だちの自動追加」と「友だちへの追加を許可」をオフにしましょう。
気づかない間に勝手に友達に追加されることがなくなり、不正ログインされたときの被害が少なくなります。
最後はIDを検索されないようにします。
総当たりでIDを検索して友達登録してる人もいるので必要がない時以外はオフにしていると安心です。
今ではLINEは生活に必須と言っても過言でないほど必要になっているのでセキュリティー対策も万全にしてくださいね。