iPhoneは冬に弱い??iPhoneを寒い環境で正しく使っていく方法とは。
iPhone修理のスマップル熊本店です!!
11月も後半に入り、日中も段々肌寒くなってきました!
これから寒くなっていくにつれ、iPhoneにもちょっとした変化が現れるのをご存知でしょうか??
本日のお役立ち情報は、冬の環境下でiPhoneをうまく使っていくには?というテーマでご紹介!
冬はバッテリー性能が低下する??
iPhoneに使われているリチウムイオン電池には、
『寒くなると貯まった電気をうまく引き出す働きが鈍くなる』
という特徴があります。
低い気温の場所では、本来持つバッテリーの性能をフルに発揮できず、減りが早くなったり、充電の溜まりが遅くなったりという、
まるでバッテリーが劣化しているような状態に陥ってしまうのです。
また、悪い環境での使用はバッテリーの劣化を早めてしまう原因ともなります。
冬にバッテリーの劣化を抑え、うまく使っていく方法とは。
① iPhoneを常に人肌に保つようにしましょう。
寒い場所でも本来の性能を発揮するためには、人肌の温度を保つのが効果的と言われています。iPhoneを常にポケットに入れて持ち歩くようにすれば、簡単に人肌の温度を保つことが出来ます。
ただし、温めすぎも良くない為、ホッカイロ等と同じポケットに入れたりするのはNGです。
② 冷たくなっているiPhoneの電源のON/OFFは控えましょう。
しばらく放置して冷たくなっているiPhoneの電源をON/OFFする行動はあまりよくないと言われています。急激な温度上昇(低下)は内部のバッテリーの劣化を早めてしまう要因ともなりますので、
一度温度を適温してから電源を入れるよう心がけましょう。
③ 極端に寒くなる場所へiPhoneを放置しないようにしましょう。
特に気をつけていただきたいのが車の中です。車内は夏は暑く、冬は寒くと電子機器には非常に悪い環境です。長期放置は極力避けるようにしましょう。
バッテリーの寿命は1年半〜2年。環境によっては・・・
iPhoneのバッテリー寿命はおよそ1年半〜2年と言われていますが、使い方や環境により寿命は著しく変動していきます。
劣化してしまったバッテリーをリフレッシュするためには、バッテリー自体の交換を行うしかありません!
スマップル熊本店では、iPhoneのバッテリー交換を行うことが出来ます!
正規修理と違い、データを消さずにそのまま交換が出来ますので、面倒なバックアップやデータの移行は不要です♪
対応機種はiPhone4から最新のiPhoneXまで対応!!
iPhone8PlusやiPhoneXも、使い方によっては劣化している方も・・・
当店ではバッテリー診断も無料で行えますので、お気軽にご相談くださいませ♪
お問い合わせはWeb、LINEからも募集しております。
LINEではリアルタイムにお客様のお悩みにお答え致しますので、どうぞお気軽にお友達追加をお願いいたします。
★WEBの方はこちらから↓↓
★LINEの方はこちらから↓↓