新しいiPhoneなのに水没するの? 実際にあったトラブルをご紹介
iPhone7からは耐水性能が追加され発売当時は水の中でも使えるとCMでも宣伝されていました。
また、性能実験としてわざと水の中で使っているところも動画にしている人もいました。
しかし、Appleの公式HPでも水没してしまうと保証の対象外となると明記されています。
経年劣化により耐水性能も下がってきてしまいますので、
水がある場所で極力使わない方がいいでしょう。
実際に水没してしまったiPhoneはどうなっているのかは皆さんご存知ですか?
例えばこちらのiPhone8は服と一緒に洗濯機の中に入ってしまい、
すぐに取り出して当店にお持ち込みいただいたのですが、
こんなに中に水が入ってしまっているのです。
バッテリーやスピーカーの上に水滴が付着しています
画面側にも水滴がたくさんついてしまっています
iPhoneの構造上一度内部に水分が入り込んでしまうと、
なかなか取り出すことが出来ずそのまま放置しておくと
腐食が進んでしまい復旧出来なくなってしまう事もあるのです。
その為水没したiPhoneはすぐに我々スマップル熊本店にお持ちいただけますと
復旧する確率が高くなります。
使えるからとそのまま使っていると、ショートしてしまったりしていきなり使えなくなってしまう事も…
修理出来なくなってしまう前に熟練のスタッフがいるスマップル熊本店に持ってきてください。
専用の機械を使い内部をしっかりと洗浄する復旧作業を行っています。
ご相談や見積もりは電話以外にもwebやLINEからでも簡単に出来ますので
iPhoneの修理についてなんでもご相談ください!
他にもiPhoneの水没についてブログがありますのでこちらも参考にしてください。
>水没して電源が入らなくなったiPhoneXもスマップル熊本で復旧可能です!<
カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2018年12月9日