画面の破損で水没のリスクが高まる?気づかずに使っていたらバッテリーも大変なことに!
iPhoneを落としてしまったら画面が割れて壊れてしまうことがありますが、
ちょっとしたひび程度なら我慢して使い続ける方も多いみたいですね。
しかし、画面の破損状態がひどいと内部が見える穴が空いてしまっていることもあり、
そのまま放置して使っていると思わぬトラブルに発展することもありますので注意が必要です。
例えばコチラのiPhone7なのですが・・・
かなりボロボロで画面の上と下に内部パーツが見えるくらいの穴が空いてしまっています。
お客様のお話によると、
割れても普通に操作できていたので修理せずに半年ほど使っていたそうなのですが、
昨日突然タッチがきかなくなりバッテリーの充電持ちも異常に悪くなったとのこと。
早速内部を開けてみると、
な、なんじゃこりゃああああ!
内部に水が入ってしまっています!
水没させたことはないとのことですが、
先日雨の中使用されていたらしく、
その時に画面にあいた穴から入ってしまったのかもしれません。
水没判定シールも真っ赤になっており、
こうなってしまうとAppleCareなどの保証も適用外になりますので皆さんもお気をつけください。
右隣に見えるのはiPhone7のバックカメラなのですが、
水没してカメラのコネクターが腐食してしまうとバックカメラが全く映らなくなることもあります。
基板側のコネクターも影響を受けていた場合、
パーツを交換しても改善できなくなることがありますので、
カメラ機能をよく使われる方も水没にはくれぐれもお気をつけください!
さらに今回はバッテリーも様子がおかしいです。
水に濡れた部分に何か異物が当たっていたのか、
バッテリーに穴が空いて周囲に焼けたような跡が付いています。
これはかなり危険な状態で、
バッテリーに穴が開くのは絶対にあってはならないことなんですよね。
iPhoneのリチウムイオンバッテリーには小さくても大きなエネルギーを秘めており、
ちょっとした破損が原因で爆発を起こすこともあります。
実際に海外のアップルストアーではバッテリーの交換作業中にピンセットがバッテリーに突き刺さり、
そこから煙と火花を吹いて爆発し怪我人まで出ている事故も起きているんです。
今回は幸運にも爆発にまでは至りませんでしたが、
このような状態のバッテリーに通電して使い続けることは非常に危険ですので、
異常を感じましたらすぐにスマップル熊本までご相談ください。
今回のiPhone7はパーツを外して内部をしっかり乾燥させ、
新しいパーツに交換して修理していくと・・・
新品のように綺麗になって復活しました!
画面とバッテリーを交換したことで動作もスムーズになり、
これでまたいつもと同じように使用することができますね(^_−)−☆
iPhoneの画面割れは放置してしまうとさらに深刻な故障を引き起こすことがありますので、
なるべく放置せず早めに修理して直した方が安上がりになることも多いです。
iPhoneのトラブルでお困りの際はお気軽にスマップル熊本までご相談くださいませ!
修理のご予約やお問い合わせはWEBやLINEからも承ります!
こちらもお気軽にご利用ください!
★WEBの方はこちらから↓↓
★LINEの方はこちらから↓↓