iPhone6の画面が浮き出てきた!?原因は一体…(錦町からのお客さま)
iPhoneをご利用中のみなさま。
・最近バッテリーの持ちが悪い。
・充電してもいつまでたっても充電が終わらない
・逆にかなり早く充電が溜まる
などの症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
その症状、
“バッテリーの劣化”が原因の可能性大です。
iPhoneに限った話ではありませんが、
バッテリーは消耗品です。
長期間使い続ければその分劣化も進んでいきます。
冒頭で述べた症状だけで済んでいればまだ良いのですが、
劣化したバッテリーをそのまま使い続けていると最悪の場合
画面が急に浮き上がってくることもあり得ます。
そんな今回はバッテリーの劣化が原因で画面割れにまで至ったiPhone6の修理模様をご紹介したいと思います。
バッテリーの劣化で画面が浮き上がるってどういうこと!?
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そちらについては後ほど詳しく触れていきたいと思います。
修理受付時のiPhone6
まずはご依頼のiPhone6の状態を見てみましょう。
画面割れがありますね。
それ以外にもよく見てみると画面が浮き上がり隙間が開いてしまっています。
別の画面に切り替えてみると何やら液晶にオレンジ色のシミが出ているのがわかります。
このままではさらに画面が浮き上がり、
ガラス割れが広がる恐れや液晶割れを起こしタッチ操作できなくなる可能性もあり危険です。
ここで冒頭で少しご説明した画面浮きについて触れていきます。
バッテリーの劣化により画面が浮き上がることがあるとお伝えしましたが、
具体的にはどういうことかというと、
iPhoneに使用されている“リチウムイオンバッテリー”というバッテリーの性質にその答えがあります。
このリチウムイオンバッテリーは、
劣化が進み内部の電解質が酸化することでガスが発生し膨張するという特性があります。
このバッテリーの膨張によって内部から画面が押し上げられ、
結果今回のような画面割れに結びつくのです。
といっても急に膨張しだすのではなく、
充電の持ちが悪いなどの症状が事前に現れ始めそれでも長期間使用を続けると最終的に今回のような事象を招くことがあるというわけです。
ひとまずこの画面が浮いたままで危険な状態のiPhoneを一刻も早くなんとかせねば。
というわけで修理作業開始です。
画面を取り外してみると…
やはりバッテリーが膨張していました。
通常は平面のバッテリーが丸みを帯びています。
バッテリーを取り外し割れた画面も新しいものに交換していきます。
修理完了後のiPhone6
バッテリーと画面を新しいパーツに取り換え修理完了です。
ここで状態を見てみましょう。
画面割れの傷跡はすっかり無くなっています。
さらに膨張していたバッテリーを交換したことで元々開いていた隙間は塞がり画面はしっかり収まっています。
これで隙間から水分が入り込み内部が水没するなどの恐れもありません。
iPhoneのバッテリーの劣化を感じたら
iPhoneのバッテリーの持ちが悪くなってきた、
充電が進まない或いは極端に早く完了するなどの症状が出ていたらバッテリーの劣化が考えられます。
劣化が進み続け画面が浮き上がる前にお早めのバッテリー交換をおすすめいたします。
そのほかのiPhone6のバッテリー交換修理案件
》》iPhone6のバッテリー設定画面に“サービス”という文字が出現??原因と対策法とは!
》》画面が浮いてるiPhone6のバッテリー交換【熊本市のお客様】
》》iPhone6はバッテリー交換でもっと長く使える!?機種変をお考えに方へ!
◆スマップル熊本店のバッテリー交換修理案件のページはこちら!
バッテリーの劣化でお困りの方は
スマップル熊本店ではバッテリーの交換を即日最短15分で承ります。
バッテリーが劣化しているかどうかわからないという方もご安心ください。
無料のバッテリー診断を実施中ですので、診断後に交換されるかどうかご検討いただくことも可能です。
スマップル熊本店は下通アーケード沿いをまっすぐ歩きカラオケ館付近の交差点を左折した銀座通り沿いにございます。
ご質問・お見積もり等もどしどしお寄せください!!
WEBやLINE、お電話にて承っております。
★お電話の方は:096-273-6442
★WEBの方はこちらから↓↓