当日すぐに直る!ニンテンドースイッチのジョイコン修理
熊本市でiPhone修理店をお探しの際は、業界最大のプロフェッショナルが揃うスマップル熊本店までお越しください。
iPhoneの修理同様、Nintendo Switchに対しても最高峰の修理技術を誇ります。
ということで本日ご紹介するのは、
【Nintendo Switch Joy-con(ジョイコン) スティック修理】になります。
それではご覧ください!
動作確認時、スティックの誤作動を確認
「Switchのコントローラーが勝手に動くようになった、直してほしい」
とのご相談により、来店されました。
上記写真は各種ボタンの入力確認画面になります。設定から簡単に確認できるため、興味のある方やボタンの不調を感じる方はぜひ一度試されてみてください。
それぞれのボタンの異常有無を確認していましたが、特に異常は見受けられません。
ボタン表示数の都合上十字キーの確認はできませんが、動作にトラブルがあるようには見受けられません。
ということで、Switch修理の際はおなじみの・・・『アレ』をチェックしていきたいと思います。
左コントローラーが誤作動の原因と判明!
ジョイコンアナログスティックの調査を行ってみました!
すると、コントローラーを操作していないにも関わらず、スティック操作が上を押し続けています。
同様の操作で右スティックを確認したところ、特に状態異常は見受けられないため、左のコントローラーを修理するだけで勝手に動いてしまうという厄介な症状は改善できそうです。
ジョイコンのアナログスティックは、基板に接続されているユニットを丸ごと交換する必要があり、若干特殊な工程(基板まで取り出す)ことになります。
たかがコントローラー、されどコントローラー。
一部個所は非常にもろい部分などもあるため、細心の注意を払いつつ作業に取り掛かります・・・
ユニット交換後、コントローラーの操作が復活
パーツ交換後、再度『スティックの補正』画面まで行きます。
修理後は若干ながら位置ズレを起こすことも稀にあるため、必ず補正を行う必要があります。
ぐりぐりとキノコの部分を操作し、感覚や操作性に違和感がないかしっかりとチェックしていきます。
今回とは別件ですが、’’スティックの押し込みに違和感がある’’、’’グルグル回すと引っ掛かりを覚える’’といった症状がある場合も同様にスティックorユニットの故障の可能性があるため早め早めのご相談をお願い致します。
お話がそれてしまいましたが、スティック補正を終え無事復旧成功を確認しました!
1.「スティックを触っていないときに、マークが●ではなく+になっていること」
と書いている通り、誤操作は改善されたことが確認できます。
スティックの故障はかなり多く、今回のお客様のように飛び込みで来店される人が後を絶ちません。
類似した症例でお困りのお客様には、Switchの関連した修理ブログをしたのほうに貼っておきますので是非ご一読ください。
もし熊本市でSwitchの修理をご希望される際は、即日修理!最短15分で引き渡し可能!地域最安値!の当店におまかせください。
以上、スマップル熊本店でした!
本日のスタッフオススメブログ
>>Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)を熊本で修理するなら、スマップル熊本店へ!<<
>>Nintendo switch修理「画面が勝手に動く!ゲームを入れても読み込まない!」これって直せる?<<
ご質問・お見積もり等もどしどしお寄せください!!
WEBやLINE、お電話にて承っております。
★お電話の方は:096-273-6442
★WEBの方はこちらから↓↓