iTunseを使ったiPhoneのバックアップ方法【お役たち情報】
データのバックアップ
皆様、実施されていますか?
面倒そうで中々やらない方も多いのではないでしょうか。
当店に修理の依頼される方で、バックアップをしていなかったり、
かなり昔にバックアップしたきりという状況がほとんどです。
そこで、今回はiTunseを使ったバックアップについてご紹介します。
まず、iPhoneをPCに繋ぎPCでiPhoneが認識されたら、iTunseを起動します。
ご自身のiPhoneのメニューが開きますので、
左側項目の概要が表示されていることを確認します。
概要が選択されている場合、右側にiPhoneの容量や
電話番号、シリアル番号といった端末常用と、
バックアップ、オプションといった項目があります。
バックアップの項目に『iCloud』、『このコンピューター』とあります。
iCloudの場合はアップルのクラウドサーバー上に
ストレージプラン(料金プラン)に合わせた容量内で
データ保存ができます。
(無料時:5Gまで)
このコンピューターの場合は、接続しているパソコンの内部に
バックアップデータを作成します。
(パソコンの空き容量内で保存可能)
通常、バックアップを実施する場合は、連絡先、メモ、写真・動画、
appインストール状況、ネットワーク設定などの基本的な設定内容などが
バックアップされます。
Appの内部情報(ヘルスケア、ゲームのプレイデータ、
LINEの友達リストやトーク履歴)といったものは保存されません。
これらの保存をしたい場合は、『iPhoneのバックアップを暗号化』
というチェックボックスを選択する必要があります。
これを有効にすることで、バックアップにパスワードをかけて
すべてのデータをバックアップできます。
ただし、暗号化で設定したパスワードを忘れてしまうと、
二度とそのバックアップから復元ができません。
一時的な端末の移行時のみであれば単純なパスワードで、
フルバックアップ後、暗号化を解除しておくといいかもしれません。
バックアップ復元後など、次回から暗号化が不要な場合は、
あらかじめ暗号化の設定を外しておくと、パスワード忘れてしまい、
暗号化の解除が出来なくなるのを防げるかもしれませんね。
状況に応じて暗号化有無選択したら、
『今すぐバックアップ』でiPhoneの
バクアップが始まります。
後は勝手にバックアップが進むので、
待っていればバックアップが完了します。
どんなに大事に丁寧に使用していても、
ふとした事で故障が発生することもあります。
修理の際は、当店までお気軽にご相談ください。
続き↓↓