バッテリーの減りが早いと感じたら交換時期です!スマップル熊本店が30分で修理致します!
iPhone修理のスマップル熊本店です!
本日は、【iPhone8のバッテリー交換修理依頼】をお受け致しましたのでご紹介していきます。
まずは、バッテリーの状態から確認していきましょう。
目次
バッテリー最大容量85%以下で交換時期
こちらが交換前
こちらの設定項目からは”バッテリーの最大容量”というものが確認できます。
最大容量とは、現在のバッテリーが一回の充電につき、最大まで溜めることが出来る容量を数値化したものになります。
バッテリーは消耗品ですので、寿命が存在しますが、経年劣化とともに最大容量に数値は減少していき、目安として85%を下回ると交換時期と言われています。
交換目安の症状として
・バッテリーの減りが早い
・突然シャットダウンすることがある
・本体の起動が遅い
・フリーズをよく起こす
・%の急激な変化
などが挙げられます。
今回の修理端末は86%であり、上記に【お使いのバッテリーは著しく劣化しています】の表示が出ています。バッテリーの減りも早いとの事なので十分な交換時期と言えます。
「設定」→「バッテリー」→「最大容量」から確認できますので、定期的に確認しましょう。
また、iOSのバージョンによって設定項目自体がない場合もあるようですが、通常バッテリーの寿命は1年半〜2年と言われていますので、使用年月を目安にすると良いです。
バッテリー充電の最適化はOFFにすべき?
バッテリーの設定項目に【バッテリー充電の最適化】という機能があります。
こちらは、日頃からiPhoneはどのように充電されているかを自動学習し、過充電やバッテリーの劣化を防ぐ為、80%を超える充電を保留してくれる機能です。
バッテリーは20〜80%の間を維持しながら使用することが最適とされていますが、この機能で自動的に維持してくれます。
ですが、代わりにバックグラウンドで常に作動しているので大きくバッテリーの消費につながってしまうというデメリットが存在するのです。
更には、80%で保留してしまうので1日中使用される方々には、少し物足りないと感じてしまうでしょう💦
つまり、バッテリーの劣化を防ぐ代わりに、1回の充電で使用できる時間が短くなるということですので、時や場所によって使い分けましょう(・ω・)ノ
スマップル熊本店ではバッテリー交換が30分以内!
こちらがバッテリー交換後
上記に表示されていた【お使いのバッテリーは著しく劣化しています】メッセージは消えています!
データもそのままで最大容量も100%と新品同様の値になりました!
動作の確認行い、交換完了となります!
以上スマップル熊本店でした!
バッテリー修理ブログはこちらから!
>>>アイフォンXもバッテリー交換時期です!減りが早いと思ったらスマップル熊本店で即日修理!<<
>>>アイフォン7の充電が1日持たない!バッテリー交換は即日修理のスマップル熊本店にお任せ!<<
スマップル熊本店に予約・問合せする場合はこちら
『お店が遠くてちょっと来店が難しい』
そんな方もご安心。
郵送修理も承っています!
▶︎今すぐ電話する
▶︎WEBから予約する
▶︎LINEから相談する