【超便利!?】iPhoneの画面が大きくて『画面端に指が届かない!!』そんな方にピッタリの便利機能【簡易アクセス】をご紹介!!
iPhone修理のスマップル熊本店です!
ここ数年の”iPhone”ですが【画面の大きいモデル】【映像美】などに大きな変化や進化を得てとても便利になりましたね💦
ただ動画視聴やゲームがより楽しく臨場感が出るようになった反面・・・
・画面が大きくて指が届きにくい
・片手ではスムーズな操作が難しい
・持ち手が安定せず何度も落としたり…。
などの声も同時に挙がってきているようです。
今回はそんな方に便利な機能の一つ【簡易アクセス】という機能についてご紹介させていただきます。
🌟iPhoneX以降のモデル使用の方は必見ですよ🌟
『簡易アクセス』とは?
『画面の上まで指が届かない…。』そんなストレスを解消してくれる機能になっています!
簡易アクセスを設定すると画面表示が下に移動し【指が届く範囲に配置】が可能です。
下の写真のように・・・
①【iPhoneX以降の場合】
画面下の【ー】を下にスワイプする
【iPhone8以前の場合】
ホームボタンに2回連続で触れる(押してはだめです)
↘︎画面表示全体が下に移動してくれます
②画面が下がった状態で左側をスワイプ
↘︎通知画面に移動
③画面が下がった状態で右側をスワイプ
↘︎コントロールセンターに移動
『簡易アクセス』設定方法
iOSの関係でデフォルト設定されている場合もありますが、一度設定項目から確認してみましょう。
①『設定』→『アクセシビリティ』→『タッチ』
②『簡易アクセス」をオン(緑に)
設定完了です。
キーボード入力がしにくい方は・・・
①『片手用キーボード』
最も頻繁に使用するのは”メッセージアプリ”ではないでしょうか。
画面の大きいモデルだと左右にも指が届きにくく普段から少なからずストレスになっていたり…。ですが『片手用キーボード」はキーボードの位置を【右寄り】【左寄り】に寄せることができるので指の可動域が狭くても問題ありません。
【設定】
①『設定」→『一般」→『キーボード』
②『片手用キーボード』→【右側】【左側】
利き手に合わせて使い分け設定しましょう。
また、使う必要のない方でも設定されている場合(邪魔な場合)は上記で紹介して手順で設定をオフにしましょう。
以上スマップル熊本店でした!
〜関連ブログ〜
>>>『このアクセサリは使用できない可能性があります』表示とは一体なに!?修理のプロが4つの原因と解決方法をご紹介します!<<
>>>【忘れ物防止タグ】AirTag 装着でiPhoneから”無くし物”を見つけること出来るアップル製品とは一体!?<<
スマップル熊本店に予約・問合せする場合はこちら
『お店が遠くてちょっと来店が難しい』
そんな方もご安心。
郵送修理も承っております!
▶︎今すぐ電話する
▶︎WEBから予約する
▶︎LINEから相談する