iPhoneの標準ブラウザ「サファリ」の小ネタ
iPhoneを購入したときに最初から入っているブラウザアプリに、
「サファリ」というものがありますよね。
始めてiPhoneを購入された方は、
普段パソコンなどで使用しているブラウザと少し違って戸惑うかもしれません。
そこで今回はiPhoneの標準ブラウザアプリ「サファリ」の
使い方について簡単にご紹介したいと思います。
知っている方も多いかもしれませんがお付き合いください。
お気に入りとブックマークを使いこなす
ネットサーフィンをしている時に一番よく使う機能が、
「お気に入り」と「ブックマーク」だと思います。
時間がない時にとりあえずブックマークに追加したり、
閲覧頻度が高いサイトをお気に入りに入れておくと便利ですよね。
サファリの場合はブックマークの中に「お気に入り」と「履歴」のフォルダが入っており、
ブラウザ閲覧中に📖のブックマークボタンを押すことでいつでもアクセスできます。
閲覧中のページをブックマークやお気に入りに追加するには、
真ん中下の「共有」ボタンを押します。
ここではページの追加先をいろいろ選ぶことができ、
「お気に入りに追加」を押すとサファリを開いた時にリンク集のアイコンで表示されるので非常に便利です。
「ホーム画面に追加」を選択するとアプリと同じ様にアイコンでホーム画面に追加されます。
ブラウジング中の小技
・ページの一番上に戻る
時間やバッテリー残量が表示されている部分をタップすることで、
ページの最上部にジャンプできます。
・アンダーバーの表示方法
お気に入りに追加したりタブを消すときにはアンダーバーを表示する必要がありますが、ページの一番上と一番下に来たときは自動的に表示されるものの、
ページの中ほどでは消えていると思います。
そういうときは下に素早くスワイプすることでアンダーバーを表示することが出来ます。
・戻る進むのテクニック
複数のリンクを踏んでネットサーフィン中に、
任意のページに戻りたいときってありますよね?
そういう時は戻るボタン「<」を何度も押しながら目的のページを探すよりも、
ボタンを長押しすると履歴を一覧表示してくれますので、
その中から目的のページを選択する方が途中の読み込みもなくスムーズです。
いかがでしたでしょうか?
シンプルながらいろいろと便利な機能が詰まっているので、
慣れると非常に使いやすいブラウザアプリが「サファリ」なんです。
まだまだ便利な小技がありますので、
皆さんもこの記事を参考に是非サファリを使いこなしてみて下さい!