NEW3DSLLの十字キーが反応しなくなった 熊本ですぐに修理してくれるスマップルに持って行こう!
今回修理するのはお子様にも大人気な3DSLL!
キャラクターを動かそうと十字キーで操作しようとしたら
右側だけ反応しなくなったそうなんですよ。
上よし! 左よし! 下よし! 右・・・おまえはだめだ!(´・ω・`)ナンデ?
強く押しても、ひねって押してみても全然反応なし。
これがコントローラーだけ独立しているなら、それだけ変えれば済む話ですが
Wii UやSwitchみたいに画面とコントローラーが一緒になっているタイプは
取り替えることが出来ないのでどうしようもなくなってきてしまいます。
( ;`・ω・´)「まずいじゃん! 友だちと一緒に遊べなくなるじゃん!」
(´・ω・`;)「明日も遊ぼ!って約束したばっかりなのに、すぐに修理してくれるとこってどっかないの?」
そんなあなたの願いをかなえてくれるのはスマップル熊本店!
iPhone専門の修理店だけど、実は3DSの修理も出来るんです!!!
ではさっそく修理に取り掛かりましょう!
修理するためには裏側から開けていきます。
目次
3DSLLの裏側ですね
この状態で表のカバーだけ取り外すとバッテリーが見えてきます。
またこの状態だと中央にSDカードを挿入出来る所も見えてきます。
カバーを外した状態ですね
ここからバッテリーとSDカードを取り外してネジを外していきます。
この時隠しネジがあるので、そこも取り外さないと開けれないので注意が必要です。
全てのネジを取り外して少しずらしながら持ち上げると中の基盤が見えてきます。
これが3DSLLの中身です
この状態ではLRボタンのケーブルが基盤側と繋がっていますので、
外した状態が次の写真になります。
これで作業がしやすくなりました
さて肝心の十字キーの場所は、右下のゲームソフトトレイの下に隠れているので、
コネクターやネジを取り外していきます。
ゲームソフトトレイを取り外すと十字キーの基盤が見えてきましたよ
黒の菱形模様になっているところがNEW3DSLLの十字基盤になっています。
今回はこのパーツを交換していきます。
この部分も取り外すと基盤と十字キーのクッションの役割をしている
シリコンパーツが出てきます。
十字基盤も取り外した状態です
これも取り外すと良く使っている十字キーの裏側が見えてきます。
よく使っている方だと汚れが溜まっていたりするので各パーツの清掃を一緒にしていきます。
隙間から汚れが溜まっってしまう事もあります
掃除が終わったら十字基盤を新しいものに変えて組み立て直していき、
最後に動作チェックをして修理完了になります。
十字キーの修理だけではなく画面やボタン、バッテリーの修理もしています。
お風呂屋水たまりに落としてしまった3DSの復旧作業もやっています。
様々な故障個所を修理しているブログはこちら!
>3DS水没したら、買い替え?修理?データはどうなる? 水没復旧やってます!<
お問い合わせは電話以外にもLINEからでも出来るようになりましたので、
お気軽に相談や予約をしてください。