充電したはずなのに電池がすぐ減る!?バッテリー交換はスマップル熊本にお任せ!
iPhoneのバッテリーの寿命は意外と短いってご存知でしょうか?
使い方にもよるのですが、
アップルによりますとだいたい1年半から2年で交換時期が来ると言われています。
2年で交換と言われると、
「結構寿命が短いんだな・・・」
と思われる方も多くいらっしゃるかと思います。
iPhoneは毎年のように新機種が発売されますが毎年買い替える必要性はないので、
使い慣れた機種を長く愛用される方も多いですよね。
ただこのとき気を付けて頂きたいのがバッテリーの寿命なんです。
iPhoneのバッテリーはリチウムイオンバッテリーを採用しており、
使用中にも充電中にも常にバッテリーの内部では化学反応が起こり電子のやり取りを行っています。
リチウムイオンバッテリーの良いところはこの充電と放電のサイクルを繰り返しても、
電池自体の性能が他の電池と比べて劣化しにくいところにあるんですが、
それでも長期間使用しているとどうしても劣化してしまうんですよね。
そこで今回は劣化したバッテリーの症状と、
少しでもバッテリーの寿命を延ばす使い方についてご紹介したいと思います!
この症状が現れたらバッテリー劣化のサイン!
iPhoneのバッテリーが劣化してくると以下のような症状が出てきます。
・充電しても極端に減りが早くなる
・残り残量が数十%以上あってもいきなり電源が落ちる
・電源を入れた時の起動が遅い
・アプリの起動やiPhone自体の動作が遅い
・バッテリーが膨張し画面が浮いてきている
・バッテリーが発熱している
この様な症状が見られるときはバッテリーの交換時期と判断して良いでしょう。
特に動作が遅くなるのはiOSがバッテリーの劣化を検知しており、
強制シャットダウンを防ぐ為、
意図的にパフォーマンスを低下させている可能性があるので注意が必要です。
また、劣化したバッテリーの中には内部にガスが発生し、
パンパンに膨らんでくるものもあります。
こうなると画面が破損する原因になりますし、
画面が押し上げられることにより本体との間に隙間ができ、
そこから水や埃が入ると内部の基盤が故障する可能性もあります。
バッテリーが膨張してきたら注意が必要です。
現在iPhone5s~6sをご使用の方でまだ1回もバッテリー交換をされていない方!
既にバッテリーの寿命が来ている可能性が高いです!
放置しておくと様々なトラブルに繋がることもありますので、
お早目にバッテリー交換されることをお勧めします!
ちなみにスマップル熊本ではバッテリー交換の価格が安いうえに、
交換時間も20分前後と早いです!
さらに、当店では無料でバッテリーの状態を診断するサービスも行っていますので、
お気軽にご来店くださいませ!
バッテリーを長持ちさせる使用法
続いてiPhoneのバッテリーを少しでも長く持たせるための使用法についてご紹介します。
是非実践してみてください!
・0%からの急速な充電を避ける。30~40%まで使ったら充電
・充電中はケース外して熱がこもらないようにする
・極端な温度環境下での使用を控える
・長期間使用しないときは50%くらいまで充電して保管
iPhoneのバッテリーは残量が0に近い状態からの急速な充電や、
0まで使い切るような大きな放電を繰り返すとバッテリーの劣化が早まります。
充電するときは程々な残量を残してから充電するようにした方が、
バッテリーへの負担も少なく長持ちします。
また、iPhoneのバッテリーは16℃~22℃の常温域でもっとも高いパフォーマンスを発揮するように設計されています。
そのため、極端に周辺温度の高い場所や低い場所で使用していると本来のバッテリーの能力が発揮されません。
バッテリーの持ちが悪くなったり、
十分充電が残っていてもいきなり落ちたりする現象が発生しやすくなります。
特に真夏の車内など、温度の高い場所に放置してしまうとバッテリーが急速に劣化してしまうこともあるので、
バッテリーは高温に弱いということを覚えておいてくださいね~(>_<)
バッテリーのトラブルはiPhone自体を使えなくするほど危険な場合もございます。
もうしばらく機種変更されないのであれば、
バッテリーを交換することでお使いのiPhoneを長く使用できるようになりますので、
是非お気軽にスマップル熊本にご相談くださいね~!
バッテリー交換に関する関連記事
iPhoneの電池の減りが早くかなり困る!どこかで安く・早く交換できない?スマップルがあるではないですか!?