水没したときどうすれば!!これを知ってるだけで水没復旧率が段違いですよ!!
最近暖かくなってきましたが、
夕方になってくると少し
肌寒い気はするので昼間
暑くても何か羽織っておくのが
いいかもしれませんね!
そして暖かくなってくると
人間水に近づいていくものですね!
そうなってくると考えたく
ないですがiPhoneの水没
という案件が増えてまいります。
洗面台に落とした!
お風呂・トイレにドボン。
川や海に水没などなど。。。
いろんなものがございます。
そして水に落とすだけでなく
画面割れしている方も注意です!!
例えばこういう割れ!
落とした衝撃でこのように
穴が開いてしまっている場合。
穴が開いているともちろん
水分が侵入しやすくなって、
雨やペットボトルの水分で
知らないうちに『水没』して
しまうこともありえます!
水に落とすだけが水没では
ないので十分注意が必要ですね!
そしていざ水没させてしまった時!
みなさまはどうされていますか?
画面が映らなくなってしまい
スリープボタンをON/OFFさせたり
充電ケーブルを挿してみて
映るかと確認していたりしたこと
ございませんか?
ついやってしまう気持ちも
十分分かるのですが実は
電源のON/OFFなどは
やってはいけないことの
1つになるのです!
電気を通してしまうので
内部に水分があった場合
重要な部分でショートして
しまうこともありパーツ交換での
復旧率が変わってきてしまいます。
ですので水没してしまった場合
『すぐに電源を切る』
ということを覚えて
いただければ幸いです!
もちろん充電ケーブルを挿すのも
同じ電気を通すことですので
お気を付けください!
(*_*;
ほかにも水気を飛ばそうとして
iPhoneを降ってしまうと
更に内部に水分が侵入する
恐れがあります。
もう一つやりがちなのが、
乾かそうとしてのドライヤーです。
ドライヤーで一気に乾かすということ
ですがこちらもさらに内部に
入ってしまったり熱でダメージが
酷くなることもあるので
やってはいけないことですね。。。
もし水没させてしまった時は
なるべく電源をすぐに切って
スマップル熊本店へご相談ください!
(^_-)-☆
水没の際の修理ですが落とした
水分にもよるのですが、、、。
場合によってはメンテナンスで
直ることもございますが、
画面が映らなくなっている場合は
基盤を取り外して『洗浄』する
必要があることが多いんですね。
その場合が
「水没復旧作業」になります!
基盤洗浄後十分時間をおいて
しっかり乾燥をさせて
新しい画面・バッテリー
ドックコネクターを付けてみて
iPhoneが起動するか確かめます。
そこで問題なく映ってくれたら
いよいよ元のパーツで映るかを
確認していく作業になります!
その際元の液晶やバッテリーが
ダメになっていたら交換が
必要になってまいります。
ただこちらで勝手に
交換するのではなく事前に
お客様とご相談してご納得のうえ
交換させていただきますので
知らないうちに高額になった!
ということはございませんので
ご安心下さい!
なにかiPhoneで気になること
不安なことなどございましたら
お気軽にご相談していただければ
幸いです!(‘◇’)ゞ
そして気になる料金はコチラ!
『水没復旧価格』
お見積もりなどもお気軽に
ご相談ください!
飛び込み大歓迎!!
お電話でのご予約・ご相談
いつでもお待ちしております!
LINE予約も受け付けておりますので
是非ご活用ください!