落としたらiPhoneがリンゴループに!恐怖のリンゴループからの脱出法!
よくあるiPhoneの起動障害にリンゴループというものがありますが、
皆さんはご存知でしょうか?
通常のiPhoneなら起動するときはリンゴマークが浮かび上がり、
その後ロック画面やホーム画面が立ち上がりますが、
リンゴループに陥っているiPhoneはリンゴマークから先に進まず、
起動→リンゴマーク→起動→リンゴマーク→起動→リンゴマーク・・・
と永遠に繰り返すループに諮ってしまうのです。
これがiPhoneユーザーに恐れられている
リンゴループという症状です。
このリンゴループに陥ってしまう原因にはいくつかあり、
簡単に上げていきますと、
・落とした時の衝撃や水没等で基盤が故障している
・iOS等のソフトウェアがトラブルを起こしている
・iOSのアップデートに失敗して起動不全に陥っている
・内部パーツの不具合やコネクターはずれ
・修理して交換した際のパーツの相性が悪い
などなど、
本当に様々なことが原因でこのリンゴループは起こります。
この中でも特に気を付けていただきたいのが、
落とした時に起こるリンゴループと、
iOSのアップデートに失敗した際に起こるリンゴループです。
iPhoneを落としてしまった際、
基盤に相当な負荷がかかり故障してしまいますと、
修理して直すことが非常に難しくなります。
リンゴループで起動できないとバックアップを取ることが出来ないので、
本体を買い替えるしかなくなることもしばしば。
もちろんデータも消失してしまいます。
また、iPhoneのストレージ容量がいっぱいなのに気付かず、
最新のiOSにアップデートしようとした場合、
アップデートに必要なデータが全て入りきらず、
中途半端にiOSのデータが入った状態で更新がストップしてしまいます。
そのため起動することが出来なくなりリンゴループに陥ります。
また、パソコンに繋がず直接Wi-Fi環境下でアップデートをしていた時に、
Wi-Fiが不安定で更新中に接続が途切れたりすることもあります。
これもリンゴループを引き起こすトリガーになることが多く注意が必要です。
これらが原因でリンゴループに陥ったらパソコンでiTunesに接続して、
更新もしくは復元しないと復旧出来ないことが多いので、
iPhoneのiOSをアップデートする際は、
事前に必ず自宅のPCに完全なバックアップを作成しておくことが重要です。
もしお使いのiPhoneがリンゴループになり、
自分ではどうすることも出来なくなってしまったら、
お気軽にスマップル熊本にご相談くださいね(^_-)-☆
本日も落としてリンゴループになってしまったiPhone7のご相談が!
基盤が生きていれば復旧できることも多いのであきらめてはいけません!
今回はパーツを交換してPCに接続して更新をかけてみると・・・
ちゃんと起動してリンゴループから抜け出せました!
リンゴループはiPhoneを使用していると誰にでも起こりうるトラブルです。
今回のiPhone7のようにデータを残したまま抜け出せることもありますが、
中には復元で初期化しないと使える状態に戻せなかったり、
基盤に異常があり戻すことが出来ないというケースもございます。
定期的にバックアップを作成して備えることが一番ですので、
皆さんも気を付けてください!
修理のご予約だけでなくiPhoneのトラブルに関するご相談も随時受付中です!
お困りの際はお気軽にご相談くださいませ(^_-)-☆
★WEBの方はこちらから↓↓
★LINEの方はこちらから↓↓