iOS11.3からバッテリーの診断が出来ますね!そもそもどうしたらバッテリーが劣化するの?
皆様が普段からお使いのiPhone!
現在ではiOSも11.3になりまして
バッテリーの健康状態を見ることが
出来るようになっております!
基本的には1~2年ほど使用していると
劣化してきて消費が早くなった!と
感じてきたら交換といった
流れかと思いますが、、、。
今回のバージョンで更に見極めが
出来るようになったので
交換するタイミングが変わって
来るかと思われます!
しかしそもそもどのように
バッテリーが劣化してくるのか?
今回は劣化についてご説明します!
iPhoneバッテリー劣化について!
まずは劣化の原因から参りましょう!
iPhoneのバッテリーが何故劣化してくるのか?
「使っていれば普通に劣化するんじゃないの?!」
と言われればそれまでかもしれませんが、、、。
劣化する原因というのもちゃんとありまして!
iPhoneバッテリーには、
『リチウムイオンバッテリー』というのが
採用されていましてこれのおかげで
今までより高速で充電でき長い間
使用することが出来るようになったと
言われております!
そしてこのバッテリーには
『フル充電サイクル』という
システムというものがありまして、
「合計100%」充電されると
「1サイクル」と計算されて
「500回程」繰り返されると
劣化が始まってくると言われています!
このシステムがあり約1~2年使用すると
劣化してくると言われているんですね。
ここから更に劣化が進行する原因が
ありますのでご説明していきましょう!
極端な環境下での使用は・・・。
バッテリーの劣化はフル充電サイクルだけ
ではなく他にも原因がありまして
極端に暑い・寒い環境下で使用すると
劣化が進んでしまう事がございます!
暑い・寒いところでiPhoneを使っていると
急に電源が落ちてしまったり、
バッテリー消費がかなり早くなったりなど
が起こったりします!
ですので真冬や真夏の時に
iPhoneを使用すると劣化が進んで
しまう事があるんですね!
そしてもう一つ!
今ではアプリなども豊富にあり
ゲームをしている方もたくさん
いらっしゃるかと思います。
ゲームをしながら充電をしている!
という方も多いかと思いますが、
そうしますとバッテリーの劣化が
進んでしまうのでオススメは致しません!
ゲームしながら充電していると
本体が発熱していることがあるかと
思いますが、その熱が原因で
劣化が進んでしまうという事ですね!
こういう様々な原因で
バッテリーが劣化してしまい
1年経たないうちに消費が早くなる
といったこともございます。
やはり知っているのと知らないのでは
違ってくるものだと思いますので、
多少ですが意識してみてバッテリーを
長持ちさせてみましょう!
(^^♪
他にも様々なブログがございます!
是非他のもご覧ください!
・意外と知られてない??iOS11.3よりiPhone単体からバッテリー診断が出来るようになりました!
・iPhone7のバッテリーもそろそろ交換時期?!健康診断をしてバッテリー交換を考えてみましょう!!
・ios11.3の不具合がまた見つかる!? 今度は電話が出来なくなってしまう!
飛び込み大歓迎!!
お電話でのご予約・ご相談
いつでもお待ちしております!
LINE予約もございいますので
是非ご活用ください!
(”◇”)ゞ