iOSのアップデートってした方がいいの??
iPhone修理のスマップル熊本店です!!
本日のお話はiPhoneを動かす為に無くてはならない『iOS』について。
iPhoneを使っていると定期的に出て来るこの言葉。
『自動アップデート』というシステムのせいで、毎回出て来る「更新しますか?」のウィンドウが邪魔でイライラしている方も少なからずいるはず。
そもそもiOSのアップデートはなんの為に行われているのか。
毎回アップデートをした方がいいのか。
判断に迷う方も多いのではないでしょうか。
iOSアップデートによって変わるもの
主に二つあります。
・新しい機能の追加アップデート
・問題点・バグの修正アップデート
新しい機能追加。
最近で一番ユーザーに有り難かった(と思われる)のは、バッテリー診断プログラムが設定に入ったことではないでしょうか。
なにそれ?って思った方はこちら↓↓
>>意外と知られてない??iOS11.3よりiPhone単体からバッテリー診断が出来るようになりました!
問題点・バグの修正。細かいところから重大なところまで。
標準搭載のアプリが正常に使えなかったり、特定のアプリを起動したらフリーズしたり、etc…
完璧なiOSというのは正直なく、未だになにかしらの問題を抱えている、もしくは時期アップデートにて新たな不具合が見つかるという、なんともイタチごっこ的状態が続いているのが現状です。
iOSはアップデートすべき??
基本的にはアップデートするべきです。“基本的には”。
というのも、iPhoneの機種によってはサポートされていない全く無意味なアップデートも中にはあるからです。
今のiOSでは、iPhone5s以前の機種はほぼサポート対象外となっており、新しい機能を入れても使えない、内部容量の無駄となってしまうことも。。。
また、アップデートする時期も大切です。
iOSには、例えば今であれば
『iOS11.3 → iOS11.3.1』のように、末尾の細かい修正プログラムが短期スパンで配信されます。
上記の場合全てにあてはまるわけではないのですが、
「iOS11.3でなにかしらの問題があったので修正を入れたiOS11.3.1をリリースした」
ということ。
iOSのバージョンによっては、バッテリーの減りが急速に早くなったり(バッテリードレイン)、アプリがクラッシュし強制終了を繰り返したりするものも過去にありました。
iOSのアップデートは行なった方がいいのですが、リリースされて間もないうちは避け、ある程度情報が出てきた辺りで判断するといいでしょう。
以上、スマップル熊本店からの紹介でした。
関連ブログも是非ご参考ください♪
>>まだまだ進化するiPhone ios11.3の便利な機能を知っていますか? 知らなきゃ損する!
iPhoneについてお困りの際は、スマップル熊本店へお任せ!!
修理のことだけで無く、iPhoneに関するありとあらゆるお悩みをご相談ください!!
お見積もり・ご相談は無料!!
お気軽にお立ち寄りくださいね♪
WEB、LINEからも問い合わせや予約を受け付けています!!
★WEBの方はこちらから↓↓
★LINEの方はこちらから↓↓