夏と言えば海!川!プール! iPhoneの水没も多発しているので注意
夏と言えば海や川、プール!!!
水辺に出かける機会が多くなるためiPhoneの水没事故が多くなってきます。
iPhone7以降のiPhoneには防沫・耐水・防塵性能があり、Appleの発表では
「IEC 規格 60529 の IP67 等級に従って制御された実験室条件の下で試験を実施済み」
となっています。
このIP67ってどれくらい凄いのか調べてみたところ、
防塵性能は基準の中では一番高く「粉塵が内部に侵入しない」とされていて、
防水性能は8段階中7段目とされていて「規定の圧力、時間で水中に浸漬しても有害な影響を受けない」
とされています。
そんなに高いレベルなら水没なんてしないんじゃないの?と勘違いしてしまうかもしれませんが、
実際には水没してiPhoneが動かなくなってしまう事が多いのです。
Apple側も
防沫・耐水・防塵性能は永久的に持続するものではありません。
通常の使用状態でも耐性が損なわれる場合があります。
水濡れによる損傷は、保証の対象外となります。
と明記しています。
よくyoutubeなどでiPhoneを水の中に入れてみる実験動画がありますが、
マネしないでください・自己責任でお願いします
と書いてあります。
それじゃあ水没してしまったらもうどうしようもないのか・・・
と諦める前にスマップルに持ってきてください。
当店では水没してしまったiPhoneの復旧作業を行っています。
例えばこちらのiPhone6s。
海に遊びに行ったときに海水に浸かってしまってそのまま画面が真っ暗に(T_T)
早速中を見てみると、
中は海水で濡れてしまっている状態です。
海に落として丸一日経過した状態でも乾燥せずに濡れたままの状態なのです。
画面を取り外して改めて見てみるとバッテリーやバイブレーションのところが特にひどいですね。
こんな状態でもスマップルなら復元することが出来ます。
専用の機械で基盤を洗浄し、しっかりと乾燥させて元のパーツに戻して動作チェックを行います。
今回はバッテリーが劣化してしまっていた為バッテリーの交換をして無事復旧することが出来ました。
水没したiPhoneは早めに洗浄することで復旧確率が高くなってきますので、
早めにスマップルに持ってきてください。
他にも水没についてのブログがありますのでこちらも参考にしてください。
>海水浴の際はiPhoneの水没に注意!完全に壊れてしまうことも・・・<
>iPhone7の液晶に細かい線が!原因は水濡れによる内部の水没でした・・・<
>大雨注意報!!水没に注意!!iPhone7は完全防水ではありません!<
ご相談や見積もりはいつでも大丈夫!
webやLINEからでも簡単に出来ますよ。
★WEBの方はこちらから↓↓
★LINEの方はこちらから↓↓