iPhone7が水没?完全防水じゃないの!?
『iPhone7って、実は割と濡れています・・・』
ということで本日のお役立ち情報(というか注意喚起?)は、iPhoneの水没に関してです!
連日必ずといっていいほど訪れるiPhoneの水没相談。
機種自体に一貫性はありませんが、この時期の水没は特に海や川と言ったものが非常に多くなります。
水に入ったら濡れるのは当たり前なのですが、ここで厄介なのが動画サイト!
iPhone7が出た時話題になったものが、iPhoneを丸ごと水の中にぶち込むという、なんとも奇想天外なパフォーマンスです。
これにより、耐水性が著しく高いという高評価を得たのではないでしょうか?
こちらに関しては確かにすごいことなのですが、専門家からするとちょっと待ってください!と一言モノ申したくなります。
iPhone7の耐水性が高いのはあくまで
・新品時のもの
・フレームに歪みや凹み、発熱が起きていないもの
に限られます。
ご存知な方も多いと思いますが、iPhoneは曲がります。おしりのポケットに入れているだけで曲がっちゃいます。
歪な形になった時点で、水が入るすき間ができてしまうというわけですね。
発熱に関してなぜダメなのかというと、耐水力の大半は粘着テープで賄っているからですね。
iPhone自体放熱が難しいので熱を持ちやすいです。特に真夏に外で利用していると、それだけでかなり暑くなったりしちゃいます。
スマホユーザーの大半が逃れられない現象の発熱。必然誰しもが徐々に耐水の劣化が始まるというわけですね。
もちろん、従来のiPhoneよりは間違いなく水没しにくいです。が、過信せずにいくことが一番ですね。
万が一水没してしまった場合は、是非スマップル熊本店までご相談ください。
水没復旧修理の成功率80%という驚異の数値、データはもちろんそのまま!
些細なことからでも構いませんので、お悩みの際はお気軽にご来店下さい。
以上、スマップル熊本店でした!!
↓↓本日のスタッフおすすめブログはコチラ!↓↓
>>iPhone7のカメラレンズ、気づけばなくなっていた!?<<
>>iPhone6の修理を“格安”で行いたいならスマップル熊本店へ!!<<
★WEBの方はこちらから↓↓
★LINEの方はこちらから↓↓